
実父の発言に困惑している女性が、いとこ姉へのフォローと父への反省を促す方法について相談しています。
実父の発言にモヤモヤ
長くなりますが…悩みすぎて吐き出させて下さい💦
私にこの1月に第二子が生まれ、先日仲の良い
私の従姉妹家族と第二子お披露目として
集まりました。
メンバーとしては、私・私の父・私の5歳の娘
2ヶ月の赤ちゃん・私のいとこ姉妹(姉の方は独身
妹は既婚)いとこ妹の夫・いとこ妹の息子・
従姉妹の両親(私から見ると叔父叔母)でした。
叔父と私の母が兄妹なのですが、母はすでに他界しています。
亡くなった祖父母が集まりを大切にしてきたため
祖父母が亡くなるまでは年に数回は母の兄妹家族で集まっていましたので、私の母は亡くなってしまいましたが、
親族関係としては切れることなく、また私が
いとこ姉妹と仲の良いこともあり、いまだに
年に一度は会う関係です。
今回の集まりの時に、皆んなが順番に赤ちゃんを
抱いてくれたのですが(抱っこしてれば眠る子なので
疲れて来たら交代という感じで、ひとりあたり
結構長時間抱っこしていました)
独身のいとこの姉が抱いていた時にうちの父が
「抱き方が上手だから、あなたも良いお母さんに
なれそうだ」と発言しました。
その父の発言も余計なお世話というか、モラルがない
発言だと思いますし、その時もその場にいや〜な空気
が流れました。
いとこ姉は結婚願望も無いので、いとこ妹と叔父が
「いとこ姉は、一生独身宣言してるからなぁ」と
場を取り持ってくれました。
なのに、2人の発言に続けて「でも子どもは独身で
だって、出来る時は出来るからね!」と
セクハラとも取られるようなとんでもない
発言をしました。
それに対しては誰も何も言えず、場が凍りつきましたが
そのタイミングで、うちの5歳娘といとこ妹の息子
が子ども部屋で遊んでる途中で揉めだしたので、
(いとこ夫が2人の面倒は見ててくれていましたが)
赤ちゃんを取り囲んでた場が解散になり、
うやむやになりました。
あの場で強く言えるのは私だけだったのに、
まさか自分の親が、そんな失礼なことを平然と
悪意もなく言う老害だとは思わず、私も固まって
しまって何も言えず、いとこ姉に相当嫌な思いを
させたのでは無いかというのも心配だし、
自分の親がそういう人だったことにもショックで
モヤモヤが晴れません。
もちろんいとこ姉妹ももう大人なので、露骨に
感情を露わにしたり、怒ってきたりも無く
もう済んだ事という感じです。
いとこ姉も、気性の激しいタイプでは無く
今後もこのことを引きずって父を避けることは
無いと思います。
いとこが全く気にしていない可能性も無くは
無いですが、嫌だった思いを従姉妹だけが
抱え続けるのかなと思うとやり切れません。
もう数日前のことですが、今からでも父には
物申したいとは思うのですが、私は気性の荒い
タイプなので、どうやっても父を怒りつけて
しまうんだろうなぁと思います。
また父は、何も気にせず言った発言なので、
すでにそんな事言ったことも、そもそもあの日の
会話も全部忘れている可能性の方が高いです。
まとめると
①私は今からでもいとこ姉に何かフォローした方が
良いでしょうか…(どんな言葉をかけるべき?)
②父にどう伝えれば、よくない発言だと反省
させられるでしょうか
父は、軽く言っても、その会話自体が聞き流しで
忘れる可能性は高いですし、
過去にも私が感情的に怒っていても
なんか娘が怒ってるなぁとかで済まされ
何も響いてないことがありました。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その場で伝えてしまうと場の空気も悪くなってしまうと思うので、今回の対応で正解だった気がします!
親族ということで、付き合いが長いのであれば相手側からしたらお父様の失態は今回が初めてではない可能性もありますよね💦
従姉妹と仲がいいのであれば
きてくれてありがとうと
お礼する機会があればさらっと
父が失礼な発言ばかりで本当ごめんねと謝るか、一緒に遊ぶ仲であれば
直接会った時に↑と同じような感じで謝罪したらいいのかなぁと思いますヽ(;▽;)ノ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
本当に過去にも失態があったのでは…?とか、父まだ働いているので会社でも余計な事ばかり言ってるんじゃ無いかとか、不安というか他所様に迷惑かけて恥ずかしいです。
次回同じことがあればその場でスパッと止められるようイメトレしつつ、機会があれば謝りたいと思います。