※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき大福
子育て・グッズ

舌小帯短縮症で母乳が飲めない子供について悩んでいます。ミルク育児に抵抗があり、同じ経験をした方の意見を聞きたいです。

舌小帯短縮症で筋を切って母乳の飲みが改善した気がする方いますか?

体重の増えは順調ですが、授乳してもずっと欲しがることや母乳量測定したところ全然飲めていないことから舌の裏の筋が原因かもとのことで病院を紹介されました

ひとまず、助産院の方と話しミルクの量をほぼ完ミに近い量まで増やすことになりましたが気持ちの整理がつかずミルクをあげながら泣いてしまいます…
泣かなくなりましたが、気持ち的にかえってしんどいです

ミルク育児を否定はしません
ただ、母乳あげてる時に子供に愛着を感じられるのと、母乳を飲ませられない自分は必要ないとされてるみたいに感じてしまい私自身が完ミ育児にするのに抵抗があります
(少し気が滅入っているためここについての批判はご遠慮ください)

ただ子供に負担かけてまで母乳にこだわるべきではないともわかっているんですが、もし、同じように飲めてなくて切ったら改善したよという方にお話が聞きたいです
よろしくお願いします

コメント

🦒

下の子、筋を切ってから直母できるようになりました。切るまでは授乳困難で乳首ズタズタになり、心が折れかけていたところで娘のかかりつけ医から施術を進められたんです。その頃相談してた授乳カウンセラーからは「筋を切らなくても飲めるよう訓練できる。焦って判断しないで」と言われましたが、かかりつけ医がささっと紹介状をくれてその日のうちに専門医に切ってもらいました。

産まれてすぐは黄疸が酷くて疲れやすく、母乳もろくに飲めなかったため体重が増えず…数週間ほぼ完ミで栄養・水分補給をしました。筋を切った事で授乳できるようになったので、頻回授乳しつつ混合で育て、黄疸が引く頃には母乳も軌道に乗りました。

一人目は口蓋裂で直母できなかったため、哺乳瓶育ち。搾乳による混合がハード+飲みムラや吐き戻しもすごかったせいで辛かった記憶しかないですが、愛着はちゃんとありますよ!苦労した分余計にといいますか😅 二人目は完母の方が楽で助かる😭と感じました。

  • あずき大福

    あずき大福

    体験談をありがとうございます
    ズタボロ…大変な思いをされたんですね😭うまく飲んでくれないと心が折れますよね
    ちなみに、ミルクは最大どれくらいまで増やしてましたか?
    完母にしたいんですが、こんなにミルク増やして母乳へ移行できるのかも不安要因になってまして…もしよかったら教えていただけたらと思います

    • 3月28日
  • 🦒

    🦒

    量は覚えてませんが、割合としてほぼ100%ミルクだった期間もあります。とにかく水分摂っておしっこによりビリルビンを排出し黄疸を治さないといけなかったので。搾乳した母乳は微々たる量だったため直母できるようになるまで完ミでした。

    娘の場合、筋を切ったあと割とすぐ吸えるようになったので、とにかく白湯を一日中飲んで(目標3リットル以上)頻回授乳したら、完母できるまで増えてくれました。

    他に心配だったのは、哺乳瓶の乳首に慣れたら直母拒否することがあるらしいこと。直母の方がコツがいる、頑張って吸わないといけないためらしいです。幸いその問題はありませんでした。

    • 3月30日
  • あずき大福

    あずき大福

    少し希望が持てました
    色々教えていただき本当にありがとうございます😭

    • 3月31日