
育休明けの職場復帰に関して、早番をお願いされているが、子どもの保育園の都合で難しい状況です。夫の協力も限られており、職場の理解が得られない場合、退職を考えるべきか悩んでいます。
4月から育休明けて職場復帰します。
職場は小規模園で私は保育園補助なのですが、
その園は4月に定員maxで職員もカツカツだそうで、
できれば早番もお願いしたいのことです。
私自身の子どもが通う保育園は
0歳児延長保育できないので
私が早番になったら子どもの送りができません。
主人は仕事上朝方に寝て
昼前に家を出るので体力的にも
あまり負担かけたくなく、
どうしてもの時なら協力するよとは言ってくれてるものの
できれば避けたいなとは思ってます。
ですが職場は、
えー旦那さん頑張ってもらってよ!!とか
実家は甘えられないのー??
(実家も両親共にバリバリ働いてます。)とか
めっちゃ言ってきます😂
人が足りなくて大変なのは分かりますし、
協力したい気持ちももちろんありますが
無理なもんは無理です笑
この感じだと多分子どもの体調不良での
休みや早上がりも厳しそうなのですが、
その辺融通きかなそうだったら
みなさんなら退職も考えますか😭?
てかそもそも人が足りないのは
職場、会社の責任なので
私って使えないなーとか思ったり
こんなに悩むことでもないですよね?笑
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
退職する選択肢があるなら退職してもいいと思います!
わたしならとりあえず1年働いてみます✊
いまから転職活動するのも大変だし、うまくいかないと子供達退園になっちゃうので💦
限られた期間に焦って仕事見つけるのもなぁ…と思うので、1年間働きながら次の4月から働ける場所を探します。
お子さんいる方々もみなさん厳しい条件のなか早番遅番していると思うので、私ならたとえば月に2回とか3回なら大丈夫みたいにお互いに譲り合って条件つけると思います。
我が家が同じ状況だったら、そこはもうパパに頼むしかないと思うので、月に2回ならと思って私ならお願いします💦
パパに負担を…とは思いますし本音はできれば寝かせてあげたいですが、夫婦協力しないと無理なので😂
月に2回3回は無理だよ!って言われたら、せめて週1ですね💦
それ以上は譲れないので、そこは交渉します!
それが無理なら退職ですね笑

ポムポム
退職一択ですね。
旦那さん頑張ってもらってよ!とか
実家は甘えられないの?
と言われた時点で私なら、退職しか考えないです。
実際自分の子供が熱出した時、早退、欠勤で裏でかなり言われると思いますよ。
引き止められたとしても、そんな見え見えの職場絶対辞めます😂
-
はじめてのママリ🔰
私の育休中にずっと一緒に働いてたメンバーがみんな辞めてしまい、
今は私の事情もあまり知らない人しかいなくて余計にやりづらくなりそうで😂
いつ辞めても大丈夫なように、次の職場も探しつつとりあえずは
子どもも保育園に慣れるまで頑張ってみます😂- 3月27日
はじめてのママリ🔰
私もとりあえずは働いてみますが、
退職も視野に入れながらでやってみます😂
お子さんいる方々、、ってありましたが、
みなさんお子さんは大人で家を出てる、ベテランのおばさまばっかりなんですよね😂
無理は無理!と譲れないとこは強く持ってみます😂