
新潟市の新津産科婦人科クリニックで出産された方、出産予定の方に、産後のパジャマの準備や持参すべきものについて教えていただけますか。
新潟市の新津産科婦人科クリニックで出産された方、出産予定の方、産後のパジャマはどのくらい用意されましたか??
また、持って行った方がいいものとかありますか??
- y(妊娠28週目, 5歳9ヶ月)
コメント

R.S
今月新津産科婦人科クリニックで帝王切開で出産しました!
パジャマは3組もっていきました!ドライヤーやアメニティ、タオルなどないので持っていった方が良いと思います!

おはる
上の方と同じく、先月新津産科婦人科クリニックで帝王切開で出産しました☺️
帝王切開だと新津産科婦人科クリニックの病棟で入院するのですが、下からのお産だとさくらマタニティクリニックにお引越しするようです。
私もパジャマは3組持っていきました。
上記以外では、
・ティッシュ
・ハンドソープ
・ピュアレーン
が役にたちました〜!
-
y
ご回答ありがとうございます!
帝王切開以外はそっちに移動なんですね😳!
やっぱりパジャマは3組ぐらいいるんですね〜
病衣とかも350円で借りれると書いてあったので借りた方が買うよりいいかな?と思ったんですけどどうなんでしょう笑
ピュアレーン!用意しようと思います!- 3月27日
-
おはる
すみません、下にコメントしてしまいました💦
- 3月27日

おはる
産後すぐは病衣を1枚貸してくれます😊
が、授乳室で会うママたちはみんなマイパジャマでした🤔
授乳クッションも借りれましたが、結構ペラペラだったのでもし自分のがあれば持っていくといいかもしれません!
(私が当たったのがペラペラだっただけかもですが…笑)
ちなみに、産後ケアでさくらを利用しましたが、産後ケアではドライヤー借りれました😂
何で入院の人は自分で持って行かなきゃなのか謎です…笑
-
y
そうなんですね!
私1人目は総合病院で産んだので退院まで病衣だったのでパジャマ買ってなくて、マタニティパジャマって意外と高いですよね🥹
ペラペラな授乳クッションはだいぶ頼りないですね笑
授乳クッションは買う予定なので持って行こうかなー🤔
必要な人はドライヤーって書いてあったんですけど、絶対髪は洗うし坊主じゃないからドライヤー必須ですもんね笑
荷物結構多くなりそう、、、💦- 3月28日
-
R.S
横から失礼します🤣
授乳クッションあたしもペラペラだなーと感じていて使いにくかったです!
なので持っていくといいかもです!
荷物あたしも多くなってしまい、退院前に家族に少しづつ持って帰ってもらってました😅
タオルも足りるか不安でしたが、2日に一回くらいにタオル節約しながら使ってました笑- 3月28日
-
y
やっぱり授乳クッションペラペラ説有力ですね😂笑
持って行くことにします!!
なんだかんだ荷物多くなりますよねー💦
タオルも何枚用意するか迷ってたんです!
何枚持って行きましたか??- 3月28日
-
R.S
小さいタオル2枚バスタオル2枚持っていきました!あたしは使わなかったですが。コインランドリーもありました🧺
- 3月28日
-
y
そのくらいの枚数なら最低限で良さそうですね☺️!!
円座クッションは持って行かれましたか??- 3月28日
-
おはる
実は今日産後ケアでさくらを利用していまして笑
コインランドリーの使い方、こんな感じでした!
みんな授乳クッションペラペラでしたか🤣
円座クッション、私は帝王切開なので使わなかったんです💦
授乳室にはありましたがお部屋にはないので、持っていかれるといいと思います👍
あと、ベッドがシモンズ製のひろーいダブルベッドです✨(H先生のこだわりらしいです…笑)
とっても良いのですが、リクライニングがないので起き上がるのが一苦労でした😂- 3月28日
-
y
わぁぁ!お写真ありがとうございます😭!!
すごくありがたいです☺️
帝王切開の方は円座クッション使わないですもんね、すいません💦
円座クッションもペラペラだと嫌なので持って行こうと思います笑
ダブルベッドなんですね!贅沢✨
リクライニングないのはどの分娩方法でもきついですよね💦- 3月28日
y
ご回答ありがとうございます!
テキスト?には準備するものにドライヤーと書いてあったので病院にないのかな?って思ってたんですけどやっぱりないんですね💦
持って行きます!!