※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

TikTokの情報で不安が増し、心配性が加速しています。特に赤ちゃんの健康について心配しており、寝不足になっています。大丈夫だと自分に言い聞かせています。

TikTokで色んな情報を目にするたび心配事が増えて不安が尽きない🥹
元々心配性なのが加速してる😹
昨日生まれて初めて1日に💩が一回も出なくて検索魔。笑
頭が熱いような気がして熱測ったら36.8度。笑
ウエスト症候群のTikTokを見て、これはモロー反射だよな、、?と毎日考えるようになる。笑
鼻が詰まってて特に泣いた時にフガフガして苦しそうな時があるから、夜寝てる時ちゃんと息してるか不安で寝不足。笑
機嫌も良く、おしっこもちゃんと出てて、ミルクもいつも通り飲んで顔色もいいから大丈夫だと1日に何回も自分に言い聞かせてる😇

コメント

ゆ

同じです‪😖💧‬
なので旦那からは
スマホで病状は検索するな!
不安なら医者行け!と怒られます😂😂笑笑

ちなみに
新生児の時から便秘な子ですが
2日ぐらい出なくても大丈夫だから〜って言われました!
でも心配で
お腹マッサージと
綿棒でグリグリしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言われても検索してしまいますよね🥹

    そうですよね!なので少し様子みようと思います!
    もし2.3日しても出ないようだったら綿棒でぐりぐりしようと思います😹

    • 3月27日
  • ゆ

    しますー!!😂笑
    めちゃくちゃします!!!

    それまでに出るといいですね🙏💭💗

    • 3月27日
はちこ

1歳ぐらいになるまで検索魔+神経質+心配性で本当酷かったです😂
でもここ最近は落ち着いてるので産後の
ホルモンが関係してたんじゃないかと私は思ってます🤔🤔

ただ落ち着いてきたといっても
同じ月齢の子の成長具合とかをTikTokやインスタで見ると
うちの子まだこれ出来てない😟って
焦っちゃうのでブロックして自衛してます🧱(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トリプルパンチですね、、😹
    わたしもホルモンが関係してるのかな、、

    良くも悪くも色んな情報を目にするからそのたびに一喜一憂して疲れますよね😹
    自衛するのだいじかもしれないですね!

    • 3月27日
3-613&7-113

何処のどんな専門家なのか分からない方の意見は、スルーで良いと思います。一素人が偉そうに、こんな事例が!とかウケる🤣・笑える🤣て流せば大丈夫です。

気になって調べるなら、きちんとした施設(国立〜とか・〇〇病院〇〇医師、とか)のを調べて学んだ方が良いですよ☺️