
夫が義両親に気を使いすぎることに疑問を感じています。正直に疲れていると伝えてほしいのですが、夫は母親の反応を気にしています。男性は一般的にこうした態度を取るのでしょうか。
男はみんな自分の親に甘いものですか??
今度義両親と久々にご飯を食べに行くのですが、夫は仕事の激務で疲弊、私はワンオペ育児で疲弊しているため「(いつもは基本的に終日だけど)今回はサクッとランチだけ食べる感じで義両親にお願いしてほしい」と夫にお願いしました。
そうすると夫がわざわざ、ランチだけになる理由を一生懸命考えてるんです。
「娘があんまり体調良くない」ってことにするか「後輩のフォローで休日だけど仕事が入った」ことにするか等々…
義両親に対してならまだしも、夫にとっては実の両親なのにそこまで気を遣わないといけないの?フツーに正直に「連日夜中〜早朝まで仕事しててしんどいから」って言えばいいんじゃないの?と思えてきたのでそのまま夫に言ったら、
「また孫に会えないって母親に爆発されたらめんどくさいから」と💦
(ママリで何度か投稿していますが産後、孫に少し会えないだけで義母にブチギレされた前科が数回あります)
でも私に言わせれば『いやいや、そこは親をたしなめるところでしょ…』って感じです。
私の実母が同じようなことを言ってきたら「いい加減子離れして」ってはっきり言います。
「私なら親を叱るけど」と夫に言ったらスルーされました😅
義両親の対応に関しては娘が生まれる前から何度も協議という名の言い合いをしてきていて、いつも私の気持ちを尊重してくれてはいます。
でもぶっちゃけ弱いです…もっとズバッと言ってほしいと思うことも多々あります👊🏻
男ってこんなものですかね😢
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

さ🦖
男がというより、人によるかなぁと🤔
ママリを見ていても
実母なのに、どう伝えたら〜
とかって投稿ちょこちょこありますから
男女関係ないのかなぁ〜と思います!
ただ男の人で多いのかな?と思うのは
母相手、妻相手にしろ
小さな嘘を入れるよなぁ〜と🤣

あおちゃん
単純にもめ事が嫌いなんじゃないですか?😅
実際爆発の前科があるとのことで、おそらく本当に面倒なんだと思います💦
いつもママリさんの意見を尊重するというご主人の性格も基本的には自分が折れるというか、波風たてたくないというスタンスが伺えるので義母に対しても同じなのでは?それは義母の昔からのめんどくささもあるから故に身に付いてしまったものなのではないかなぁと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね💦夫に言われて私も爆発のトラウマがあるのでたしかに面倒だとは思ったのですが…そこは上手く立ち回ってくれよーと思ってしまう私はきっと求めすぎなんでしょうね😅
今までほとんどケンカなくこれていたのに産後以降、義父母の暴走で言い合いが増えてしんどいです。
が、板ばさみになる夫も大変だと思うのでそこは夫を思いやる気持ちを忘れずにちゃんと話し合っていこうと思います。
客観的なご意見をいただけたおかげで少し冷静になれました🙏🏻- 3月27日

はじめてのママリ🔰
私の夫も、言い切れないタイプです。
でも中には、しっかり言ってくれたり妻を守ってくれる夫も世の中にはいるんですよね。
性格は嫌いじゃないけど、
義母対応だけは残念な夫です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
共感しかないです💦
私も夫の性格が嫌いじゃないだけに、
義母対応だけはほんと残念です…
うちの夫は優しすぎるというか優柔不断というか、面倒なのもあるんでしょうけどたぶん悪者になりたくないんだと思います。
私は夫や娘の平穏な暮らしを守るためならいくらでも盾になるし誰にどう思われてもいいのになって少しかなしくなります😢- 3月27日

はじめてのママリ🔰
いやーうちの旦那も実兄もめっちゃハッキリ断りますよ!!
特に嘘もつかず疲れてるからごめーん!って感じに✌️✌️
義実家が干渉的でなんでも共有したがるので連絡が凄かったらしいのですが
旦那があんまりうるせーと縁切るからって言ったらしいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
清々しいぐらいバッサリですね🤣
義実家が干渉的でなんでも共有したがる…まさにうちもそうです💦
何なんでしょうね?もっとママリさんの旦那さんみたいに、あっさりサッパリといけないものかなーって思います…- 3月27日

はじめてのママリ🔰
男とか女とかじゃないと思います。
実の親に気を遣えない人より、親だろうがちゃんと相手の事を思って行動できる人の方がいいと思いますけど…
20年後ぐらいに娘さんから「いい加減子離れして」って言われてもママリさんは悲しくないですか?🥺
…とか、愚問ですかね。。
ご不快でしたら消しますので🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
親のことは私自身大切ですし、夫の両親思いなところは間違いなく良いところだと思っています。
ただ投稿で少しふれたとおり産後以降私の心身の負担をないがしろにされた経緯が多々あり、「親が大事」その当たり前な一面だけでは片付けられない思いがあります💦
それに私と子どものことは思いやってもらえないの??という不満あっての今回の投稿なので…
そのためママリさんのご意見は愚問とまでは思いませんが、私は「子離れしてほしい」と多少なりとも考えている以上もし将来自分の娘に同じことを言われたとしたら、
そこまで娘にとって負担になっている自分を恥じますし反省すると思います。
娘の平穏な生活が自分の言動で脅かされるかもしれないことは避けたいので😅- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、書き方が下手だったんですが、前提として義母さんの味方をしたい訳ではないです。
せっかくママリさんの気持ちを尊重してくれるご主人なのに、ママリさんが義母さんを遠ざけたいあまりにご夫婦が喧嘩するのってなんか違うなーと思ってしまって。
対立する事を優先するよりも、どうやって義両親を躱すかお二人で協力して対策練る方がいいのになと思いました。
家庭は夫婦お二人で持っているので。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
遠ざけたいわけでも対立を「優先したい」とかでもないんですが…😅
せめて夫の繁忙期の間ぐらいは義両親にこちらを気遣ってほしいと思っているだけです。
その期間以外は義実家が近いこともあり十分な頻度で義両親と会っていて、それでもなお産前産後から義母にもっともっとと要求されるためこれまでに何度も2人で話し合い対策を練っています。だからこそ夫にはもっとはっきり言ってほしいと切実な思いで投稿しました。
ママリで何度か投稿していると書きましたが、私が産後直後のボロボロの中でさえ先方を傷つけまいとふるまい続けたうえでの今で、一体これはいつまで続くんだろう…と疲弊しているんです。
ママリの投稿という限られた中である以上、こちらの経緯を説明するにも察していただくにも限界がありますね💦
度々コメントいただいてるのに反論ばかりしてすみませんが、これ以上のお返事は結構です。- 3月27日

はじめてのママリ🔰
甘いのではなくこれまでの育ちが親に気を使わないといけない生活だったのだとおもいます
すぐに、機嫌が悪くなる親に育てられたらそうなるので男がそうなのではなく環境だとおもいます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
義母の性格に難があり昔から義父や夫がふり回されてきたのは事実としてあるみたいですが、
今や家庭を持って、子どもまで生まれたんだから「今までとは違うんだよ」ってもっと意思表示をしてほしいと夫に対して思ってしまいます😰
私自身幼少期は母親や姉の顔色をうかがって生きてきたのが、子どもを産んでからは夫と子どもの負担になりかねないことははっきりNOと言えるようになったからこそそう考えてしまうんだと思います。
夫に負担がかからない形で、これからも時間をかけて話し合っていこうと思います💦- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも母にはいえないです。
だんなも共感してくれますだからたすかります- 3月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですかねー⁉︎💦
母は強しなのか、なんとなくママリを見ていても女性の方がいざという時はズバッと言える人が多い印象がありました😵
でもコメントを拝見して、私こそ自分や家族の身を守るためなら小さい嘘をそこらじゅうに織り交ぜてペラペラ話せるタイプだけど夫はそういうのを上手く立ち回れる方じゃないので、やっぱり男女関係なく性格なのかなっていう気がしてきました(笑)