
卒園式での出来事に対する不満をお話ししたいです。息子がA君と手をつないで入場し、転んでしまったことが悔やまれます。どう気持ちを整理すれば良いでしょうか。
最悪の卒園式になってしまいました。
保育園のことが許せません、今さらどうにもならないことは分かっていますがどなたか話を聞いてください。
昨日、3年間通った保育園を卒園しました。
先生のことは信頼していましたし、園に対して特に不満もありませんでした。
ただ、ずっとモヤモヤしていたのは同じクラスにいたA君のことです。
A君は自閉症で発語なし、加配の先生がついていました。
なぜか息子に執着することが多かったらしく、何度もケガをさせられています。
ジャングルジムに登っているときに足を引っ張られて落ちたり、耳に箸を突っ込まれたり、プールで押されて転んで足の指を骨折もしました。
保育園で集団生活をさせる以上、いろんな子がいることは承知してますが正直モヤモヤは溜まっていくばかりでした。
そして卒園式の練習が始まった頃、担任の先生から「卒園式の入退場のとき、みんな1人ずつ歩く予定だが息子君にA君と手をつないで歩いてもらいたい」と相談されました。
A君がそうしたがっていると、、
申し訳ないと思いながらもはっきりお断りしました。
息子はお世話係ではありません。
先生も「無理なお願いをしてすみません」と納得してくれました。
なのに、、卒園式本番で手を繋いで入場してきました。しかも興奮した様子のA君が息子と繋いだ手をブンブン振り回したり、足元に飾ってあった花を気にして急にしゃがみこんだせいで息子は転んでしまいました。
卒園式の練習が始まってから息子は家でもずっと「かっこよく歩く練習する!」と言って張り切っていましたし、私もそれを見るのをすごくすごく楽しみにしていました。
なのに、全く感動もできず、頭が真っ白のまま卒園式が終わってしまいました。
式が終わった後、息子になんでA君と一緒に入場したのか聞いたら「式が始まる前にA君が泣いていて、1人じゃ歩けないから一緒に歩いてって先生に頼まれた、かっこよく歩きたかったのに転んじゃって恥ずかしかった」と泣いていました。
怒りでどうにかなりそうな中、なんとか冷静を保って帰宅しましたが一生に一回のイベントが台無しです。
明日希望保育で登園するのですが先生の顔を見たら文句を言ってしまいそうです、、
最後の最後に揉めたくないですが、気持ちに整理がつきません。
みなさん、同じ状況ならどうしますか?
長々と分かりづらい文を読んでいただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ままり
むしろ最後だからこそ言っちゃいます、、

はじめてのママリ
登園時には伝えず迎えの時に伝えます!
最後だからこそ伝えますね😅

はじめてのママリ🔰
私ももう卒園するからこそ、最後に全部言ってしまいますね、これからの保育にも生かしてくれって感じです、
一生に一度のことなのに事前に断ったのに聞いてるだけで腹が立ちます😭

mama
有り得ないです。
自閉症だからと言って
今までの経緯も
許されることではないですし
卒園式もハッキリ断ったのに
その対応は本当に有り得ないです。
先生がその子と歩けば
よかったんじゃないでしょうか?
上の方と同じく最後だからこそ
園側にハッキリ言っても
大丈夫だと思います!
気になるなら登園の時ではなく
退園する時でいいと思います!
息子さんが可哀想で
読んでいて私も胸が痛いです🥲

ママリ
腹立つやら悲しいやらですね🥲
A君が〜じゃなくて、先生が楽したかっただけでしょって思います😮💨
大切な息子の卒園式を台無しにされたんです。
今までの文句も全部言っちゃいましょう!
それだけ色々迷惑かけられたのに息子さんもお母さんもよく頑張りましたね。

りつき
泣いたからと言って頼む先生に、聞いているだけでものすごく腹が立つので、むしろ怒りを抑えて帰ってきたママリさん凄いなと思いました😢
息子さんに頼んだのは担任の先生ですか?
もしそうなら私だったらまず朝登園して子供預けた後に、園長先生に事の流れと文句を言いに行きます。今後の対応として担任とママリさん間のトラブルとして濁さず、他の先生方にも共有してほしいので。
帰りにでも担任の先生からお詫びがあったら思いの丈をしっかりぶち撒けて言いたいだけ文句言って帰ります。
最後だからこそ、しっかり言いたいことは言っていいと思います☺️

Kコマー
事前にはっきり断ってるのに、手を繋いで一緒に入場してきたことについて先生から説明なかったのですか?
先生と一緒に歩いて入場すればよかったのではって思いましたが、A君が納得しなかったんですかね…
-
Kコマー
私なら事前に断ってるにも関わらずどうしてそういう対応になったのか聞きます。
- 3月27日

i ch
それはひどいですね。
園児ひとりひとりが主役なのに、先生がやるべきことを園児にさせるのは良くないと思います。
私は先生方に伝えて良いと思います。ただ感情的にぶつけるのではなく、私だったらですが、落ち着いて伝えたい事を紙にでも書いてまとめてから、「お話したい事があるのでお時間ください」と言って真剣に話せる場で話すと思います。

はじめてのママリ🔰
わたしも入園式がコロナ禍でごった返しているところで、郵便事故でお知らせ届かず、参加していないのに連絡なく、後日こちらから連絡して、入園式が終わったと知り、発狂しました。
当時、児童民生委員の方と知り合いだったので、相談して、一緒に園に乗り込みました。
理事長が出てくるぐらいの騒動になりました。
でも、今回の件も、それぐらい酷いと思いました。
うちの園も加配がつく子がいますが、その子は必ず先生が対応されています。泣いている子は泣いたまま抱っこされたりしています。
息子さんが希望されているならまだしも、A君の都合が優先され、息子さんが犠牲になっているこの状況はあまりに不公平です。
園だけでなく、他に相談できるところがあればします。第3者からの指摘がある方が、園がいかに今回の対応がまずかったか、自覚されると思います。

あづ
言って良いと思います。
息子さんから「A君手繋ぐ?」って言ったなら文句言わないけど、はっきり断ってるのに繋いでほしいとお願いする。しかも結果転んだ。なんて許せないです😥
保育士ですが、私ならA君のママに泣いたらどうするか事前に確認します。
先生が抱えても良いなら抱えて入場するし、外で待機でもいいなら落ち着いてから中に入るし、保護者からのお断りがあった子に頼むなんて絶対しないです💦

🐰
もう登園された後かと思いますが、読んでいて息子さんやお母様の気持ちを考えるととても辛くなりました。
保育園の対応は、誰が聞いてもありえないです。
ずっとモヤモヤと残りそうなので、お話された方がいいと思います😢
気持ちは収まらないかとは思いますが、せめてしっかりとした説明と、誠意のこもった謝罪がなされますように。

ひまわりママ
年長の息子がいます。
先日 卒園しました。
投稿の内容を読んで
お子さんやお母様の気持ちを考えると‥とても辛いです。
せっかくの晴れ舞台がなのに。
ちゃんと断っていたにも関わらず、一緒に入場って‥。そこは先生と入場でしょうが。我が子の卒園式も加配の子は先生と手繋いで最後に入場・退出されてましたよ。
保育園の言い分を知りたいです
-
ひまわりママ
最後だから 自分の気持ちをぶつけます。「家ではかっこよく歩く!と一生懸命 練習をしていました。事前に断っていましたよね?? 式が終わった後、 息子は泣いてました。私も頭が真っ白になって感動すらできませんでした。せっかくの晴れ舞台をどうしてくれるんですか?!という、悲しみや怒りをぶつけたい気持ちをギリギリ抑えています。前もって断っていたのに、なぜ、あんなことになったのか説明をお願いいたします。」と言います。- 3月27日

りりー
うちならその場で旦那がギャンギレしますね。。。もう終わったのであれば明日夫婦で怒鳴り込みいきます。
ありえません。

はじめてのママリ🔰
結果、どのようになったかおしえてほしいです。

はじめてのママリ🔰
みなさん回答ありがとうございました。
夫とも話し合って最後だからこそ気持ちは伝えようと決めて登園し、園長先生と担任の先生にお話しました。
担任の先生いわく、息子に手を繋ぐよう頼んだのは加配の先生で入場する直前のタイミングだったため担任は列の先頭にいて見ていなかったそうです。
正直何を言われても言い訳にしか聞こえないし納得はできませんが、しっかり謝罪はしてもらいましたし話し合いはしてよかったと思います。
みなさんのご意見で先生方と話す勇気がでました!ありがとうございました。
コメント