※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第一子妊娠中の女性が、実両親に産後の手伝いをお願いする予定ですが、義理の両親の手伝いは必要ないか悩んでいます。義理の父が手伝いたいと言った場合の断り方についても考えています。

第一子妊娠中です。

実家の両親が車で15分の距離に住んでます。
関係はとても仲良しで、長い不妊治療中も母にはこまめに報告していて、妊娠した時は両親どちらも大喜びでした。(初孫ではないんですが)

義理の両親は車で20分くらいの距離。仲悪くはないけど私はとくに好きだなー!みたいなのはないです(笑)普通に、義理の親‼️ってかんじです。

産後、実両親にお世話になる予定でいます。(アパートに通ってもらう予定)

その場合、義理の両親の手伝いは必要ないですよね??

私的に産後に余裕ない時期に、子供みせる以外で会いたくないし、部屋に入らないでほしいんです🥲💦

手伝うよ!と言いそうな義理の父(世話焼き)をなんて断ろうか迷ってます。。義理の母は控えめです。

実母にメインでお願いするつもりなので、手伝いにくると言われたら断るのは大前提なんですが。

やはり実家が手伝いに来てくれていたら、義理の親の出番はないですよね??💦それともあるんでしょうか、、

夫がしっかり家族に話せるタイプなので、その時は伝えてもらう予定です。

コメント

ままり

手伝うよ!と言われたら
お気持ちありがとうございます🙇‍♀️
実家の母が手伝いに来てくれるので、もし何かあったらこちらから連絡しますのでその時はよろしくお願いします🙏
と言って連絡しません。笑

私も義両親との仲は普通でしたがそう言いました!
普通の義両親なので「分かったよ!何かあったらいつでも言ってね☺️」って感じでしたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️🙏

    その伝え方いいですね🫡
    うちもわりと普通な義両親ですが、義父がやりたい感じ強いのでそれだけ抑え込めば問題なさそうです🤣👍

    やっぱり実両親のほうが良いです…気持ちは嬉しいけど…😇

    • 3月26日
  • ままり

    ままり

    でも旦那さんがしっかり伝えられるタイプみたいなので全然大丈夫そうですね🤭💓
    産後のナイーブな時に余計な心配とストレス嫌ですもんね🤣🤣笑

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、それだけが救いです😂💦
    夫は、なにより私の味方!って感じなのでありがたいです。

    貴重なお話たすかりました、ありがとうございます🥹🙏✨

    • 3月26日