
小学生の男の子2人を育てる母親が、下の子がパパと仲良くなり、寂しさを感じていることや、家事の負担について悩んでいます。上の子のために努力しているのに、パパの方が好かれることに戸惑いを感じています。同じような経験をした方はいますか。
小学生男子の子育てむずかしいです…😭
4月から2年生の男の子と年中さんの男の子がいます。
下の子はめちゃくちゃママっ子で、いつからか私と下の子。パパと上の子のペアになることが増えました。
パパとは同性なこともあり、仲良く遊んでくれるのでありがたいのですが寂しさもあります。
旦那は基本家事などしないので、会社から帰ってきてご飯を食べ、そのあとは子どもたちと遊んだりテレビ見たり…
私はご飯作って皿洗って洗濯干して明日の準備して…と大忙しです。
でも子どもからしたらいつも遊んでくれるパパの方が好きになりますよね😢
お風呂入るのも、外食する時隣りに座るのもパパがいい!と言われると傷つきます。
パパは平日会えないことが多いので、土日はパパがいい!ってなるのはわかるのですが…
なんか小さい時より私に対して冷たいし、扱いが難しいなぁと感じます。
休みの日は公園連れて行ったり楽しめること考えて、
お友達おうちに呼びたいと言えば頑張って部屋片付けて、
テストで点数悪すぎてこれから困るといけないからと思っていろんなドリル調べて買って一緒に勉強付き合って
上の子のためにいろいろしているつもりなんですが、結局パパがいいなら私はもう頑張らなくていいかなぁって思ったり。
なんかもう知らんって感じです。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ
コメント

3怪獣ママ
うちはみーんなパパです!
お風呂も歯磨きも寝かしつけも
パパがいい!と言ってくれるので
私はラッキー✌️って思ってます笑
特に小さい頃は
💩のオムツ交換とか
トイレで💩出ても
まだ拭けない時も
パパー!っていうので
ラッキー✌️です!
たまーにいいとこ取りで
パパに内緒で
ポケカ買ったりして
ちょっと機嫌取りしてたら
パパがいない時は
息子も擦り寄ってくる
ようになりました笑

ラテラテ
まったく一緒の状況で
思わずコメントしてしまいました!
ホント男の子ってよく
わかりませんよね!
なのでほどほどに頑張ることに
しました!後はパパにお願い!って何回も任せてます🤣
-
はじめてのママリ
一緒なんですね😢
なんか悲しいですよね…
私だって家事しなくてよければ子どもたちと遊びたいわって感じです。
良いとこどりで旦那はずるいなーって思ってしまいます。めんどくさいことは全部わたしなのに😩- 3月26日

ちちぷぷ
あれ?うちも、同じです!
うちは長男パパ、三男ママ、次男どっちつかずです笑笑
うちは家事もしますがやはり子どもと遊んでくれる時間も長い、細かいことで怒らないのでパパ大好き。仕事の都合で夫婦どっちが寝かせるかその日にわかりますが、いえーい!ママまだお風呂に入ってない!パパと寝るんだー!と喜んでいます…。ちょうど今日、そんなに言われると悲しいなー!と言っていたところです。
期待に添えるようなお弁当を作って、うちもドリルやらせたり😅まぁ親のエゴなんでしょうけど😅でも母も色々考えますよねー!そういうことでなく、ただただ遊んでほしいのでしょうね😂
はじめてのママリ
ラッキーって思えるのがすごいです🥹
私はこんなにやってあげてるのに…!!って思ってしまいます😭
小学校の書類も名前付けも、学童のスケジュール出すのも病気になった時に仕事休むのもぜーーーんぶ私なのに!って😢
3怪獣ママ
それだけお子様への愛情の大きさなんだなぁと、尊敬します!
うちなんか、育児の押し付け合いみたいな感じですよ笑
書類関係やスケジュール管理は
旦那が苦手とする分野で
私も旦那を信用できないので
それをやる事はもう
仕方ないので
あなたの出来る子供の相手と
出来る限りの世話は
ぜーんぶお願い!ぜーんぶ
パパに言って!公園も
ママは日焼けするからパパと行って!
って感じです笑
それでも、ママのご飯がおいしい!
パパはご飯作れないもんね!
その一言でオッケーって事にしてます笑