
コメント

あみ
出産2ヶ月前に一歳の娘がいる義姉に一緒に西松屋行ってもらいましたー!とりあえず西松屋で大抵のものは揃います。生まれてから足りなければ通販等で買い足して行きました!(メリーとバウンサー買いました。)
実際に子育てしている人がいると、使っているものを教えてもらえるので安心です😮💨
ミルクは、産院でとりあえず1缶もらえないですかね?私は自分では購入せず、必要なタイミングで買い足しました〜♩

ほのママ
生まれる前に用意した物は
・チャイルドシート
・ベビーカー
・肌着
・退院着
・ガーゼ
・沐浴用バス
・哺乳瓶
・哺乳瓶消毒(レンジで消毒できる物)
・お尻拭き(合う合わないがあるので1ケース)
くらいですね!
服はどれくらいのサイズの子供が産まれるかわからないので、最低限の枚数がいいと先輩ママに言われました!
実際に52センチの長身ベビーが産まれたので、服は産まれてからでよかったと思いました😅
-
うさぎ
見やすく書いて頂きありがとうございます😢
服は何枚くらい用意しましたか?(肌着とは別...?)
夏産まれなので、そんなに枚数はいらないと母に言われているのですが...。
やはりミルクは産院で貰えましたか??- 3月28日
-
ほのママ
コンビ肌着を5.6枚
肌着とは別に服は2枚用意してました!
(退院の時に着せるセレモニードレスと普段着を各1枚ずつ)
5月生まれでちょうどいい気候なことと、産後1ヶ月は外に出ないので肌着以外着ることがなかったので、それで間に合いました!
産まれてからはネットでたくさん買いましたが😂
お母様のおっしゃる通り、まずはそんなに枚数はいらないと思います!
ミルク、オムツは産院で貰いました!
ミルクは小さい缶でしたが、私は母乳が出る体質だったので貰ったミルク以外買い足すことはなかったので
ミルクは退院してからで大丈夫だと思います!- 3月28日

はじめてのママリ🔰
下見して欲しいのは7ヶ月くらいの時に全部決めました。実際に買ったのは生まれてからになっちゃいましたが旦那が写真やリストみて頑張って買ってきてくれました笑
本当に必要最低限ですね!
沐浴布とかも買ったけど肌着で代用できて使わなかったし肌着も使ってないものあります。
車あるならチャイルドシート、赤ちゃんの寝床、お風呂系、洋服、おしり拭きあたり揃えておいてミルクは生まれてから産院で使ってるものを旦那さんが買いに行けば良いと思います。
哺乳瓶も産院と同じもので良いと思うのでミルク買う時に購入でもありですね。
オムツも生まれた大きさとかで変わってくるので生まれた後でも良いし先に買うならとりあえず1パック新生児用を買って様子見ます。
-
うさぎ
ありがとうございます!
素敵な旦那様ですね✨
ミルクは産まれてからで良いとの事で安心しました...。
オムツもギリギリまで購入待ってみます😢- 3月28日

はじめてのママリ🔰
出産が12月だったのですが、ボディ肌着(5枚)、お洋服(50~60サイズツーウェイ3枚、60~70サイズのロンパース2枚)、哺乳瓶(西松屋の安い2本800円ぐらいのもの)、母乳実感SS1つ、レンジでも浸け置きもできる哺乳瓶消毒できる容器、浸け置き液(西松屋の安いの使ってます)、キッチンで沐浴予定だったので空気タイプのお風呂、ガーゼ10枚ぐらい入ってる安いもの、ペットがいるのでアイリスオーヤマの安いベビーベッド、オムツ新生児用1パック、保湿剤、ベビーソープ、おしり拭きを購入しました!
産後に購入したものは、ピジョンの手動搾乳器(哺乳瓶、乳首も付いてきます)、50~60サイズのツーウェイ2枚を買いました!
バウンサーやベビーカーはまだ買ってません。抱っこ紐は生後1ヶ月すぎてから買いました☺️
ミルクは産院でまるまる1缶もらえたので、すぐは必要なかったです!
-
うさぎ
ありがとうございます!
チャイルドシートはどのタイミングで購入されましたか?😢
ミルクは貰えるんですね!焦って買わずに産まれてから買おうと思います!- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
チャイルドシート忘れてました😭😭9ヶ月ぐらいのギリギリで買いました😂
- 3月28日
うさぎ
ありがとうございます😢
私にも1歳半と3歳半を育ててる義姉がいるので、一緒に買いに行こうと思います!!