※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が離乳食を全く食べず、授乳に頼っています。授乳と食事のタイミングについてアドバイスが欲しいです。特に、授乳が食べない原因か不安です。

10ヶ月の娘、三回食、完母なのですが、
離乳食初期から現在まで全然食べてくれる時期が来ません。
ノロウイルスにかかりいよいよ全く食べなくなりました。

なので栄養を摂らせるためには授乳するしかなく3時間毎に授乳しています。

少し前までの少し食べてくれてた時期も食後は飲まないので、少しずらして食後1時間後や朝寝前昼寝前に飲ませてました。欲しがるサインとかわからないんでこちらから飲ませてる感じです。

なので次のご飯の時間が2時間後とかになってしまうって感じです....。


食べないのって授乳してしまうからなんですかね?

一応授乳から1時間〜2時間くらいは時間空けたり、少し遊んで体力消耗したりしてるんですが....もっと空けないとですかね?むしろご飯の後飲まなそうだったらスキップした方がいいんですかね?



育児書とかネットの専門家の文面とかだと
授乳はリズムに沿ってまだあげていいとか書いてあるしあげてるんですけど....

それに娘は

母乳以外の水分も全然とってもらえないので、離乳食食べないとなると不安で授乳してしまってます。実際おしっこも最近は少ないですし、体重も胃腸炎から減っています。

うまく文面にできておらずすみません。

どうすればいいかアドバイスあればぜひコメントお願いします😖😖❤️‍🩹

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳減らした方が食べるかもですね😅
3時間おきに授乳してたら食べないと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胃腸炎のときは絶食だったので3時間毎飲ませてたんですけど、栄養が心配で結局なんだかんだ3時間であげちゃってます💧
    ですよね!!!減らします!!!😂

    • 3月26日
ママリ

三男が感染性胃腸炎になったときは発症して1ヶ月間は食欲なかったです💦
食べなくなったとかなり精神的にやられました😣

離乳食後の授乳は飲むだけ飲ませるとネットに書いてたのでずっとそうしてきました!なので離乳食後に全然飲まなかったら終わりにして次の離乳食まで何もせずって感じでした!
離乳食中期の頃は泣いたらすぐおっぱいにしてましたが、離乳食後期に入ってからは授乳回数を5回に減らしました。
夜中、朝の離乳食後、昼の離乳食後、夕の離乳食後、寝る前って感じで、先ほども書きましたが離乳食後に全然飲まなかったら終わらせてました!
ストローで何か飲ませるってこともしてなかったです!ただ、離乳食の中に水分も取れるようにしてました!(水50ml+ミルク+食パンでミルクパンがゆなど…)

授乳を減らしたら食欲出ると思います!
でも今はノロが原因で食べない可能性大です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり食欲おちるんですかね...
    元々食べませんが本当に振り出しに戻った感じです😭

    私もご飯の後すぐで飲まなかったら、再度あげようとせず次のご飯までもたせようとおもいます!!!
    欲しがってもないのにあげすぎてた可能性あります😅

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます🙇食欲落ちるどころかほぼ食べないみたいな感じでした😖1ヶ月経つ頃にいきなり食べるようになりました!

    それでいいと思います!!
    離乳食以外は眠い泣きだ!て思って対応してました😂

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い目でみて今は食欲が出てくれるのを待ちながら気長に頑張ろうと思います....🫠

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

とりあえずやっぱり生活リズムを整えてあげて、8時起床したら授乳して離乳食は9時にあげて、その後ぐずったら授乳して、13時に離乳食で終わって欲しがったらまた授乳で18時くらいに離乳食で20時には入眠ですかね😄