※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那の実家に住むことについて、家族の許可は得ているが、私の通勤や保育園の変更が不安です。旦那は経済的メリットを期待していますが、リフォーム費用が気になります。お義父さんのお兄さん夫婦が下に住んでいることも懸念です。

旦那の実家をリフォームして住むことにたいしてどう思いますか?旦那の実家は上と下の2世帯で下にはお義父さんのお兄さん夫婦が住んでいます。お義母さんは去年亡くなっていてお義父さん1人ですが他の家族にもお義父さんにも許可もらったよと言っています。お義父さんが亡くなったあとの話なので住むとしてもいつになるかは未定です。家から車で20分の距離です。旦那は車通勤なので多少通勤時間が変わるだけで不都合はありませんが私は自転車なので仕事も変えなきゃいけない、タイミングによっては保育園、学校も変えなきゃいけないで乗り気ではありません。でも旦那は実家に住めたらお金の面で楽になるよねーと言いノリノリです。ローンは完済していますがリフォームするのなら楽にならなくない?と思っています。それと下にお義父さんのお兄さん夫婦が住んでいることも懸念点です。

コメント

mom

お義父さんのお兄さん夫婦が住まれていることが懸念点になるのであれば私ならやめておきます🥲

よっぽど仲が良いとかでないと上と下ではかなりしんどくなってしまいそうです😓

  • ままり

    ままり

    仲悪いとかじゃないんですけど私は年1しか会わないし生活音とかめちゃくちゃ気使うだろうしで😅😅😅旦那がノリノリなのも懸念点です、、笑

    • 3月26日
  • mom

    mom

    下にお住まいだと尚更生活音気にしてしまいそうですよね😖
    うちも義両親との敷地内同居の話が一度出て凄く仲は良い方だと思いますが、それでも色々と気にしてしまうのが懸念点で話が流れました😅

    ご主人がノリノリなのは金銭面でのメリットだけが理由ですか⁇

    • 3月26日
  • ままり

    ままり

    敷地内同居でも気遣いますよね確実に😅😅😅
    金銭面がカットされるんじゃないかというところと今の家の日当たりの悪さもあると思います😂😂😂

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

なんとなく、実現しなさそうなはなしですよね、、