
2歳2ヶ月の娘が保育園から帰るのを拒否することに悩んでいます。園が大好きで、迎えに行くと逃げ回り、遊び続けるため帰宅が遅れます。タスクが多く、ストレスを感じています。他の子どもも同様の経験がありますか。
2歳2ヶ月の娘の降園渋りについて悩んでいます。
娘は1歳頃から保育園に通っているのですが、園が大好きでこの方登園渋りをした事がありません。しかし最近、園が好きすぎる甘り降園拒否が目立つようになりました。
まず迎えに行くと、私の顔を見るなり教室内をぐるぐるダッシュ。帰るよ、の声かけに「イヤ!」と叫んで逃げ回ります。そこでまず10分程度かかります。
その後、園庭に移動すると鉄棒と滑り台で延々遊び倒します。こちらも子供の好きなアニメを見ようと声をかけたり、ドライブを促したり、かけっこで帰ろう!など色々工夫してはいるのですが、完全に無視されてしまいます。
ここで無理矢理抱っこしようものなら、園中に響き渡る大絶叫をかまします。
気が済むまで遊んで30分程度。
そのあと家に着くと、駐車場に停めた車内でぐだぐだ遊んで帰宅拒否。ここでも長いと30分かかります。
夕飯の準備やらお風呂やら、タスクは山積しているのに何もできず最近はお迎えが本当に億劫で、軽い抑うつ症状まで出てきました。
みなさんのお子さんも降園渋りなどありましたか?もしあったなら、いつ頃ましになったでしょうか。ご助言頂けると幸いです。
(ちなみに言語の発達には問題なく、意思疎通も良好ですが自我が強くてイヤイヤの主張も強めです。先生曰く、他の園児とも年齢に沿った良好なコミュニケーションが取れているもようです)
- めめめ(2歳2ヶ月)
コメント

ミニオン
回答にならないかもですが…。うちの次男もまさに今そうです🫠💦まず迎えにいくと目があっても私のところにはまっすぐ来ず、遊び続けます。先生もいろいろ声掛けてくれて私のところに連れてきてくれますが、まだ遊ぶー!と大騒ぎ。兄もいるのでほぼ無理やり抱っこで車まで帰ってます(笑)
きっとこの時期特有?のお母さんを困らせたい?自分をもっと見て欲しい気持ちからの行動なのかなー?と思っていますが、毎日だと気持ちが滅入りますよね🫠💦わかりすぎます…。でも、いつも間にかそんな日も終わりがくると思って今は適度に関わり見守り乗り越えましょう💪🔥(笑)
めめめ
コメントありがとうございます。ミニオンさんのお子様も同じように帰宅渋りがありますか!本当毎日毎日大変ですよね、お疲れ様です😭🙏
この時期特有のお母さんに自分を見てほしい衝動、、!なるほど、思いもよりませんでした。なぜこんなに困らせるのだろう、とやや絶望していましたが、そういう心情が根っこにある可能性があるのですね…!なんだかすごく腑に落ちましたし、心が軽くなりました😭アドバイス本当にありがとうございます、、!
あっ、今日も困らせに来てるな!って感じで鷹揚に構えたいと思います。本当にありがとうございました!