
近所の同年代の子供を持つ母親が、西原式育児に偏り、外食時に3歳の子にベビーフードとミルクを与えていました。子供の情緒が不安定で、母親はイライラして怒鳴ることが多いです。縁を切りたいが、同じマンションに住んでいるため難しい状況です。皆さんはどう対処されますか。
ご近所さんにおなじ歳の子がいます。いつの頃からか西原式育児を崇拝しだし、おかしな感じになってしまいました。
この間外食に一緒にいった際、3歳なのに、持ってきたベビーフードとミルクを与えてました。すごくびっくりしましたし、子供が可哀想で仕方なかったです。結構なショックを受けました。もう外食には一緒に行きません。
当の子供は全然小さいし、情緒が不安定、ご飯に飢えてます。そして母親はイライラしてて、すぐ極端な怒りで怒鳴りつけます。愚痴が止まらず、こっちの意見は何も受け付けません。そして、帰りには私はぐったり、相手はスッキリしてます。
もう縁を切りたいけど、同じマンション住まいには難しい状況です。子供を助けてあげたいけどできないもどかしさ。皆さんならどうしますか?同じような経験をされてる方はいらっしゃいますか?ご意見いただけたら助かります。
- かかちゃん(3歳5ヶ月)
コメント

ちぃ
児相に通報します。
お子様を助けてあげて下さい。

ふふ
教養が無くてすみません💦
西原式育児を初めて知りました。
検索したら、公式サイトのようなものが出てきたので拝読しました。口呼吸よりは鼻呼吸がよいという話は医学的にもあった気がしますが、口呼吸の母親の母乳はばい菌だらけという理論はびっくりしました🤣色々つっこみどころがありますが、原始にかえった育児をするならば、文明社会を捨て去って、山奥で自給自足まで推奨するぐらいの強さがあってもいいと、信奉者をもっと鼓舞すればいいのになと、私にとっては他人事なので、そう感じました(笑)
>皆さんならどうしますか?
かかちゃんさんは、誠実にそのご家庭のお子さんのことを心配しておられるのですね。悲しいですが、放っておくしかないと思います。
縁切りの話ですが、例えば私の実家は、ある程度大きなマンションです。新築で子育て世代がいっせいに入居し、私の同性の同級生だけでも5人居ましたが、皆小学校入る頃から、親子で没交渉です。
幼稚園も小学校も、それぞれ別の友達、それぞれ別の習い事。習い事にも友達がいますから、たまたま同じマンションというだけで関わる機会がなくなったので、自然と没交渉になりました。あと私だけ中学受験したので、中学は別。本当に無関係な人達です。
母が笑い話のように振り返って教えてくれたのですが、親同士は気があわなくて、仲良くなりようがなかったみたいです。
-
ふふ
その人は、3歳半健診とか3歳健診に引っかかって、自治体に日頃の行いがばれるかもしれませんね。
- 3月26日
-
かかちゃん
調べてくださりありがとうございます。私も産まれて初めて知りました笑なんだか、宗教っぽい感じですよね。うんちくは色々書いてますが、その育児法をしたらどんな効果があるのかは書いてなく😂そこはたっかい金を払ってセミナーだかで教えるマルチ商法みたいです。
3歳児検診と下の子の1歳半検診もあったはずなので、役所がマークしてるとは思うのですが‥。ただ、西原式の指示で嘘を報告するみたいなので、単純に少食の子、もしくは中々食べてくれなくて困ってる風を装ってるかもです。
4月から2人共保育園に入るので何かしらいい方向に行くといいなと願ってます。でもすでにびっくりしてのが、保育園のご飯は食べさせずお弁当を持たせるようです。みんなと同じものを食べられない2人‥かわいそすぎます😭- 3月27日
-
ふふ
健診は、もうあったのですね…。
保育園にいくなら、親以外の外部の目が行き届くことになると思うので少し安心しました。保育士さんは、沢山の子を見てきた経験がありますから、違和感に気づいてくれることを祈ります😣- 3月27日
-
かかちゃん
はい、そこに賭けています。
私が何かして関係を拗らせて、生活しづらくなるのも嫌なので保育園に委ねます。
没交渉目指して、フェードアウトしつつ、子供の事は目を光らせて見守っていきたいと思います。
共感いただきありがとうございました。モヤモヤしていた気持ちが晴れました🌞- 3月27日

はじめてのママリ🔰
市役所に相談ですかね😔
市役所なら把握してると思うので子育て課、福祉課に伝えれば何かしらの処置をしてくれると思います!
-
かかちゃん
下の子の1歳半検診があったのでマークはされてるかなーと思ってます。あまりにも気になったら相談ですかね。
- 3月27日
かかちゃん
そう感じますよね。コメントありがとうございます。