
不安を抱える女性が、4BBの胚盤胞移植に関する評価や妊娠の可能性について相談しています。胚の状態や他の経験者の意見を求めています。
ずっと不安が消えません。
京野アートクリニックに通っています。
AIH4回目で化学流産となった過去もあります。
初めての採卵は1月に低刺激法で行いました。
結果は7個採卵し、1つだけ胚盤胞まで育ちましたが5日目で3BC→6日目3CCとなり、1つも凍結できずに終わりました。
2度目の採卵をアンタゴニスト法で行い、12個採卵できました。そのうち8個顕微受精(ザイモート導入のため)しましたが、5日目にて4BB、4CC、3CCだったため4BB、1つのみ凍結となりました。
今回唯一育ってくれた4BBを再来月ホルモン補充周期で移植予定です。
無事に胚盤胞まで育ってくれたのは嬉しいのですが
・A評価がないこと
・融解後に4BB以下になってしまうのではないか
・画像を見て4BB以下ではないか
・サイズが小さいのではないか
・膜が厚いのではないか
・グレーの空洞みたいなところは問題ないのか
などと不安が募るばかりです。
もし4BB評価でも妊娠出来た方いましたら希望をいただきたいです。
ちなみに4BBの胚盤胞の育った過程は下記の通りです↓
2PN→5cell 10%フラグメント→9cell 10%フラグメント→4BB
また有識者の方いらっしゃいましたら、4BBなのか、分かる範囲でいいので胚の状態を教えてほしいです。
自院では良好胚だから大丈夫と言われましたが不安が消えません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリィィ@元培養士
可愛い卵ちゃんですね♡
将来胎児になる細胞も小ぶりですがそれなりに密になってますし
胎盤になる細胞も一つ一つがやや大きめなのかなーという感じはしますがそれなりにかずもあって大きさのばらつきは少なそうです
どちらもAをつけるにはあと一歩及ばないのかなと思いますが、これでCをつけるならグレード基準を厳しく設けている施設なんだなーと思います🙂
私が以前務めていた所の基準で考えたら4BBにするかと💡
(施設によってグレードの付け方に差があるのであくまで一意見ではありますが💦)

ぷー
私4BCで出産しましたよ。それまで4回くらい採卵しても一個も凍結できてなかったのでうまくいく気が全くしなかったです。
グレードはそこまで気にしなくても、と思いますが気になっちゃいますよね😅こればかりは神のみぞ知るですが、身体あっためて穏やかに、温かい気持ちで卵ちゃん戻してあげてください。うまくいきますように。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
いまいち判別出来ないのですが、ICMはどの辺になるのでしょうか?
下辺がつるんとしていて、細胞が見られないように感じるのですがそこは問題ないのでしょうか…?
もしお分かりでしたら教えていただきたいです🙇♀️,,
ママリィィ@元培養士
ICMは6時から7時の方向にあるちょっと縦長なところだと思います🙂
つるんとして見えるところでもピントを変えたら細胞がいそうな感じがしました(実物を見ないと判断できませんが)
他が良さそうであれば、これくらいなら無視しても大丈夫です👌🏻