※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
子育て・グッズ

ASDとADHDの息子が年中になるのですが、親子遠足に参加するか悩んでいます。多動の息子がバスに長時間座れるか不安で、動物園にはいつでも行けるため、参加しなくても良いかなとも思っています。ただ、息子が喜ぶ姿を考えると参加した方が良いのか迷っています。皆さんはどうされますか。

ASD➕ADHDの4月から年中さんになる息子がいます。
現在は療育週3日の保育園週2日で併用しているのですが、息子が保育園だけ行き渋りがあるのと、保育園の先生から遠回しに療育を増やしたらどうかと言われた為、年中さんから療育週4日、保育園週1日の予定です。
新年度になってすぐに親子遠足があるのですが、行くか悩んでいます。理由としては、多動の息子がバスに長時間座っていられるか分からない。年パスを持っている動物園に行くのでわざわざ親子遠足で行かなくてもいつでも行ける。金額が6000円越えで高い。転園してきた園なので仲のいいママもいないし、来年度から週一の保育園になるので、頑張らなくてもいいかな〜と私が思っている。です笑
でも息子の大好きな動物園なので、行けたら喜ぶだろうな〜と考えると私が頑張って行った方がいいのかな?とも思ったりします。皆さんならどうされますか??
ちなみに動物園に着いてからは、集合時間まで自由行動です!

コメント

ひよこ

同じような経験しました!
発達障害の息子が幼稚園に行ってた時は
療育2日幼稚園3日の割合でしたが
幼稚園のイベントは毎回悩んでました😅

年中から入園したのでママ友なんていなかったし行っても自分が疲れるだけだし💦
ただ逆を言うと、イベントすらも参加しなかったら幼稚園に行ってる意味は?て考える時もありました💦
うちは療育園ではなく民間の児発だったので大きなイベントなどもなかったし、こういう経験ができるなら、、、と思うこともありました。


とりあえず自分の気持ちは置いといて、、、
本人が行きたいなら行くし別に行かなくていいと言うなら行きません!
年パスを持ってる動物園なら後日家族で行くでもいいですし!