
かかりつけ医を選ぶのに悩んでいます。近所の小児科はそれぞれ特徴があり、特にCの小児科での尿検査について疑問を持ったところ、対応が厳しかったことに困惑しています。
かかりつけ医ですごく悩んでいます。
家の近所には何軒か小児科があるのですが、
どこも一長一短で…(T . T)
Aの小児科はWEB予約できる、先生たちがフレンドリー、ただし誤診たまにあり
Bの小児科は早いもの順、午前のみしか受け付けてない、先生は穏やかだけど自然療法に任せるので薬はほとんど処方しない
Cの小児科は予約できる、感情のコンロールができない医師、高圧的な受付達、他の小児科と比べてできる検査が豊富(らしいです)
Dの小児科は二駅先の徒歩25分くらいかかる場所にあるため利便性は✖️、先生は優しくて薬も的確
といった感じで、本当に悩んでいます…。
保育園と連携している小児科はCの小児科なんですが、
今回子供が発熱を起こしたので受診したところ、
採血も異常なし、耳も喉も異常がなかったので尿検査をしたいと言われました。ただ小さい子供なので自分で尿を出せないから貼るタイプの尿検査をしますと言われ、私は知識がないので貼るタイプ?いつまで貼るの?と疑問に思い、素直にそう聞いたら驚愕されて、挙げ句の果てにはうちの方針が合わないなら大きい病院紹介しますからと言われてびっくりしました。
尿検査する必要があるのは理解していて、拒否したいわけでもなく、ただ、尿をコントロールできない乳幼児に対して検査キット使う場合どのくらいの期間が必要なのかわからなかったから聞いたのですが…
- もも(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
Aの誤診はどういったものですか??

はじめてのママリ
基本Aにして、Aで治りが悪かったり、ん?と思う時はDに行くって感じにしたいなと思いました!
-
もも
緊急性がない時はAにしてみようと思います🥲
Dがやっぱ個人的にも安心ではあるので、少し遠いですが検討します🥲ありがとうございます!- 17時間前
もも
ヘルパンギーナと診断されたのですが、
薬が体重に合っていない量のものを出されていたそうで、薬局で指摘されたり、
アデノ感染した時もきちんと確認してもらえず、効かない薬を何日も処方してしまったことがあるんです…