※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

急募の求人に応募したが、在職中のため入社が遅れる可能性があることを懸念しています。内定が取り消されるリスクを避けるため、退職の意向を示すべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

急募の求人がありました。在職中なので3ヶ月後の入社になると伝えた上で、(就業規則により3ヶ月前に退職の意向を伝え、1ヶ月前に退職届を出さねばなりません。)応募可能とのことだったので、応募しました。企業としては出来るだけ早く入社できる方を優先するとのことでした。この場合、わたしが内定をいただけたとして、在職中の会社に退職を伝えたとすると、そのあと、やっぱり早く来れる人が来てくれたので、内定取り消しです。と言われるリスクがありますよね?そうすると、わたしは次の職を見つけられないままの退職となってしまうので、保留になっている間は退職を示さず、完全に採用します、待ちますと言っていただけるまで、退職の意向を伝えない方が賢明でしょうか?
しかし、そうなると退職の意向を示してから3ヶ月後に退職となるので、当初よりも入社時期が遅れてしまいますよね。
そうなると急募側の企業も困ると思うので、どうすべきなのか困っています。
アドバイスお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

完全に採用決定するまで伝えない方がいいと思います!
面接はまだ先になりますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来週の予定です!

    内定もらっても保留されて、結局他の人採るんでと言われた時のこと思うとなかなか不安で、、、。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面接のときに採用連絡きたあとに取り消すことはないかどうか確認して、ないと言われたら採用連絡きたら退職の話していいとおもいます!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    採用というより、いったん保留で、、、とかなる気がします😭😭

    • 3月27日
ママリ

就業規則は3ヶ月でも、法律的には2週間で辞めれます!有給消化考えたら1ヶ月とか?法律の方が強いので、自分から言っても良いし最悪退職代行とかも使えば辞めれますよ😊
もし退職後もその会社と良い関係を続けたいなら強行は厳しいですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。ただ人手が少ない部署なので、やっぱり新しい人採用してもらって引き継ぎとかも必要なのです💦

    • 3月26日