
息子の昼寝が増えたことについて相談です。新生児期は寝ない子でしたが、最近は昼寝が長く心配です。運動量が増えた影響でしょうか。皆さんの体験を教えてください。
生後7ヶ月になり息子のお昼寝が明らかに増えました。
ご覧いただきありがとうございます。
息子の睡眠時間について相談させてください。
息子は新生児期から4ヶ月頃までとにかく寝ない子でした。
昼夜問わず抱っこでしか寝ず、睡眠時間も13時間ほどでした。
しかし、5ヶ月頃から徐々に夜間まとめて眠るようになり、お昼寝も1日3回、1時間ずつ寝るようになりました。
やっと寝てくれるようになり助かっていたのですが、今度は逆に寝過ぎではないかと心配です。
最近は1日に3回のお昼寝のうち1回は2〜3時間寝ます。
夜も寝ぼけて起きることはありますが、泣くことはなくぐっすり眠れているようです。
ネットで調べたところ、この時期は午前午後それぞれ1回1時間ほどのお昼寝になるとあり、不安になってしまいました。
元からよく眠る子ならわかる気もしますが、寝なかった子がたくさん寝るようになることってあるのでしょうか。
先日つかまり立ちできるようになったので、運動量が増えて疲れやすくなっただけなら良いのですが…
皆さんのお子さんの体験など参考に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- なーくんママ🔰(生後7ヶ月)

りゅうちゃん
9ヶ月まで朝寝と昼寝と夕寝してました!
朝寝30分
昼寝1時間〜2時間くらい
夕寝30分
夜はぐっすりでした!

はじめてのママリ🔰
7か月で同じく1日中つかまり立ちや伝い歩きしてますが、全然寝ません。羨ましいです。色んなお子さんがいるんだなと思います☺️
コメント