※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がママと離れて泣かないのはどんな気持ちなのでしょうか。うちの子は逆に離れると泣いてしまいます。幼稚園でやっていけるか心配です。

ママと離れて泣かない子供って個性といえど、どういう気持ちなんですかね?
迎えにきてくれるっていう確信もってんのか??
お母さんよりも遊ぶことの楽しさ優ってるんですかね?
うちの子は真逆で少しでも離れると泣きます…。
こんなんで幼稚園やっていけるのかな😭

コメント

myumyu🍉

うちはたぶん遊ぶの楽しい!だと思います😊
多少グズっても自分の好きなおもちゃが目に入ると切り替えるので😀
それはそれで母として少しさみしいですが😂

幼稚園年少担任経験数年ありますが、最初は泣いても必ず慣れるので大丈夫ですよ✨
先生も慣れてるだろうし😊
どーんと送り出してあげてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も遊ぶの大好きなんですけど私がそばにいて成り立つ感じなんですよね
    母子分離の習い事も半年でやめちゃいましたが、毎回泣いてたので不安しかないですが、毎週の習い事と毎日は違いますよね😭

    • 3月26日
  • myumyu🍉

    myumyu🍉

    他の方のコメントも読みましたが、うちはパパママ以外の人と関わる経験は多くなかったですが(パパママなしでの関わりだと0に近いです)、わりとすんなり週一のプレに通い始めることができたので、やはり性格的な部分が大きいのかなと思います🤔

    ママも不安だと思いますが、子どもってものすごい順応力持ってるので、きっと大丈夫です☺️✨
    ママも自分時間楽しんでください☺️

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は泣かない子でいまは6年です。
幼稚園学校も、さみしいとか不安とかより楽しみが強いかんじかも

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり楽しさが勝るんですね💦
    楽しさを早く知ってもらうしかないですね💦

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

結局慣れだと思ってます🤔
集団に入ることだけじゃなくて、パパママ以外の人間との関わりをどれだけ持ってきたかな気がします。

いつかは慣れるし、
幼稚園も最初泣かなかったのに後から来ることもあるし(こっちのがタチ悪い)、
休み明け毎週月曜日は泣きがち、とか色々です😊
個人差はあるけどいつから慣れます👌

あとは観察から入るような子だと、
急にわーっとしてるところに放り込まれるより、じっと状況を観察する時間が必要だと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団の習い事にも行かせたり、いろんな支援センターにいったりして人との関わりはもってきたつもりです…でも支援センターの先生たちには懐いてましたが、やはり私いない習い事はダメでした💦

    後から行き渋りもあるんですね💦

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

娘が全く泣かないです😂
後追いも皆無でした!
とにかく人に興味がなく、執着もないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは後追いなく、人懐こい性格です😂

    下の子は後追い酷く、人懐こい性格なのに離れるのはOKです笑

    • 3月26日
♡♡

慣れではないでしょうか🤔
うちは全員0歳から保育園ですが、誰一人泣きません😂
長男が、長期休み明けに行き渋りがあったくらいです笑

物心つく前から保育園生活なので、それが当たり前になってます👀w
楽しいのはもちろんですが、慣れの方が大きいと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れですか〜半年母子分離の習い事いってても慣れてくれなくて不安でしかないですが、親子で頑張るしかないですね😭

    • 3月26日
  • ♡♡

    ♡♡


    毎日繰り返してるうちに慣れていくと思いますよ🙆‍♀️
    あとは他の方も仰ってますが、ママやパパ以外の人と関わる多さでも変わってくると思います🤔
    毎日ママと離れて同じ人と同じ時間を過ごすのと、ママがいる前提で遊びに行った時にちょっと関わるのとはまた違ってくるのかなーと思います!

    保育園だと、登園時に泣いてママから離れないと保育士さんが捕まえてくれるので(笑)、その隙にダッシュで仕事へ行きます笑
    それを毎日毎日毎日繰り返して、ママと子供達もようやく慣れてやっと泣かずに行くようになる子もいますよー💪

    • 3月26日