
仕事を始めるか悩んでいますが、朝早くから子どもを預けるのが大変ではないかと心配です。働くことに対する不安や、旦那の意見も気になります。アドバイスをいただけますか。
この流れはキツイと思いますか?仕事についてです。
7時 家を出る
7時15分 幼稚園に次男、娘を預ける(その後、長男と旦那出発)
7時45分 職場到着 パートの仕事(園バス添乗)
10時 午前の仕事終わり、家に戻る(休んだり、夕飯作ったり)
14時 午後の仕事(園バス添乗)
(15時くらいに小4長男帰宅、留守番)
16時30分 仕事終え、幼稚園に迎え到着
16時40分 帰宅
転勤族なのもあり10年専業主婦でしたが末っ子が園に入るので、仕事を始めようか考えています。
園バス添乗の仕事だと、春休み夏休み冬休みの長期休み、土日祝は休みなのでいいなと思い(前は幼稚園教諭だったのもあり)
応募するか考えています。
しかし、朝は7時頃出て、
5歳息子、3歳娘は早朝保育~16時30分までお預かりになる、
小4息子は5限の日は留守番時間がある(本人が、放課後児童クラブは嫌だとのこと…)
キツキツだと思いますか?
もっとハードな方も居られると思うので甘えた発言かもしれませんがすみません…
ずっと働いてなかったもので不安で。
旦那は、すぐ働かなくていいよーとは言ってくれていますが、
日中家に1人でいてもなぁ…寂しいし、お金稼ぎたいなと思って。
何かアドバイスなどあればお願いします!
- まる(3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月, 9歳)

はじめてのママリ🔰
土日祝日休み、春休み夏休み冬休みに働かなくていいならそこまで大変じゃないと思います✨☺️
コメント