
タイミング法で諦めた方や体外受精を経験した方はいらっしゃいますか?現在、第一子を持つ31歳の女性が、第二子を希望して不妊治療を始めました。卵管造影検査で問題はないものの、AMHの値が低く、今後の治療方針や費用について悩んでいます。意見を伺いたいです。
タイミング法まででステップアップはせずに諦めた方いらっしゃいますか??
もしくは2人目不妊で、体外受精まで行った方いらっしゃいますか?
第一子は28歳の時に半年くらい妊活して自然妊娠。現在31歳になり、そろそろ第二子をと考えていて半年経っても授からなかったので不妊治療のクリニックに通い始めました。
今日卵管造影検査を行い、若干通りの悪い所はあるけど手術するほどではないとのお言葉でした。ただ、血液検査の結果、AMHの値が0.3とかなり低い事が分かりました。
主治医はだからといってすぐにステップアップした方が良いとも言い切れない、また半年タイミング法でやってみてステップアップでも良いとは思うとのご意見でした。
生理の回数が多かったので(関係があるか分かりませんが💦)AMHの値が低いことは納得しつつもやはりショックはショックです。
元々は授かれたら嬉しいし無理だったら私たち夫婦は夫婦だけで生きていけという神様の思し召しだなぁと思うタイプでした。
第一子にきょうだいを作ってあげたい、2人で遊んで喧嘩している姿を見たいという思いで不妊治療を始めましたが、もしステップアップとなった場合、体外受精にかけるお金を第一子にかけてあげたほうがいいのか?と迷えてきました。
主人年収が600万、私年収が400万とごく普通の共働き家庭です。1人育てながら体外受精できるのか資金面もやや不安です。
もちろん最終的には自分達がどうしたいかで考えていきますが、、様々な方のご意見を伺えたらありがたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生理の回数は関係ないですよ😅生理がなくても毎月卵減ります🙌
0.3だと半年で0.5とか減る人いるし2人目欲しいなら体外します💦ちなみに体外、意外とお金かからないですよ!むしろプラスになりました😂

はじめてのママリ🔰
ステップアップせず諦めた、2人目不妊で体外、どちらも当てはまらないのですが‥私なら31歳で低AMHなら即体外にステップアップします。
私は1人目2人目ともに体外で、1人目の採卵時はまだ保険適用前でした。(2人目はその当時の凍結胚)
通っているクリニックにもよりますが、正直小さい子供がいて採卵するのってかなりスケジュール的にも厳しいし、もう仕事復帰もされてるなら尚更スケジュール調整は大変かとは思いますが💦
不妊治療にいくらまでかけるか事前に決めておけば、世帯年収1000万あればやっていけると思います。
保険適用内の治療ならば。
結果が出るかはやってみなければわかりませんが、低AMHでもまだ31歳ならさっさと確率の高い体外にステップアップしてしまうほうが良いのではと思いました。
最終的にはどれほど2人目がほしいのかの熱量にもよりますが‥。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ご自身であれば即体外にステップアップするという力強いお言葉に背中を押された気持ちです。
家を購入したばかりで引っ越しも控えているので金銭面の心配も出てしまいましたが、シミュレーションしてみて、主人としっかり話したいと思います。
ありがとうございます。- 3月26日

はじめてのママリ🔰
体外受精、保険ならかなり安いですよ!15〜20万くらいで採卵、移植、凍結代などたりました。
高いイメージ全くないです🙆
あと生命保険はいってるなら手術代として少しでる場合多いですよ。うちは先進医療のも入ってたので(と言っても2000円ほどの安い保険の)何万か戻りましたよ‼️一時金もプラスで出たりもしました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
想像以上に安くて驚きました。生命保険は加入しているので、調べてみます。- 3月27日

はじめてママリ🔰
すぐにでもステップアップをおすすめします!!
年齢的に早めにステップアップした方が授かる率も高いしその分お金もかからないのでステップアップをおすすめします!!
-
はじめてのママリ🔰
力強いコメントをありがとうございます。早めに踏み出した方が良いですよね、、ありがとうございます。
- 3月27日

はじめてのママリ🔰
少し同じ感じなのでコメント失礼します。
私も今3人目妊活中です。
元々3人は絶対欲しいと思っていましたが、体外受精までは考えていませんでした。金銭的、体力的な面で。
もしこれで1年くらいできなかったらすっぱり諦めよう。
体外受精するくらいならそのお金を今いる子供たちにかけてあげよう。と考えていました。
ただ、不妊治療を進めているとやはり欲しい気持ちが強くなってきます。
結果2ヶ月後くらいから体外受精に進むことに決めました。
決めたきっかけは、人工授精でも保険の給付金が受け取れることでした。
私たち夫婦は最初っから人工授精なので、もう7回くらいしていて、今給付金を請求中です。(最近まで請求できることを知らなかったのです)
そのお金を体外受精の費用に充てようとなりました。
この後も何回か人工授精をするので、そうすると給付金で20万くらい戻ってくる予定です。
少しでもはじめてのママリ🔰さんの参考になればと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実際に治療を進めていくと、やはり授かりたいという気持ちは強くなりますよね。
体験談大変参考になります、ありがとうございます。- 3月27日
はじめてのママリ🔰
早速のコメントありがとうございます。
授かりたいのであればすぐ体外受精した方が良いですよね…
そうなんですね!補助金など申請しましたか?
はじめてのママリ🔰
した方がいいと思いますけど旦那さんと話して、授かれなければいいかくらいなら別に無理にステップアップする必要ないかなと!どれくらい欲しいかによりますよね💦
私の県は助成金もあるし私が公務員なので体外だからお金かかった感覚ないです!
はじめてのママリ🔰
追加のコメントありがとうございます。
結局どれくらい本気で授かりたいかですよね、、主人はとても欲しそうですが、産むのは私だからか私がどうしたいかを尊重してくれている感じです。