
2歳差のきょうだいの育児で、上の子が下の子の睡眠や離乳食に影響を与えて困っています。対応の工夫やアイディアがあれば教えてください。
2歳差くらいのきょうだいだと色々上の子が邪魔してきて思い通りにいかないことが多くないですか?😇
うちは朝寝昼寝夕寝すべて上の子が邪魔したりで、下の子が全然寝させてもらえず可哀想です💦
あの手この手で工夫して何とか睡眠環境を整えてあげたいところですがなかなか厳しいです😇
離乳食も上の子がお手伝いしたいと言うのでやらせてあげると、こぼしたり自分も食べたくなっちゃったりでなかなかスムーズにはいかず😇
上の子が寝ている最中に食べさせたくても、同じタイミングで下の子も寝てたりグズってたりでなかなかうまくいかず😇
いまだに1日1回しか離乳食あげてない日があるし、卵も卵黄小さじ1/2くらいまででとまってるし🤣
でも上の子は邪魔してるつもりはなくて、ママのためにとか弟のためにやろうとしてることもたくさんあるから、そういう気持ちは大切にしてあげたいし…
ちょっと対応ミスると癇癪やばいし😂
同じようなことで苦労してる方、何か良い乗り越え方やアイディアあったら教えてください😂
- ママリ(生後8ヶ月, 2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
もう自分が頑張るだけ頑張るほどイライラするし疲れるだけなので流れに任せたり勢いで育児してます笑
お昼寝もしなきゃしないで、できなきゃできないで仕方ないよねって感じで、ベッドに避難させてもベッドを震度7強くらいの揺れで揺らすので笑
最初は2階に連れてって、カメラで見守り、何度も階段往復、頑張って下の子の睡眠確保に務めてましたが、私がだんだんイライラして余裕なくなってきてしまい💦
離乳食も、上の子手伝いたいとか言いつつもこぼしたり、ひっくりかえして椅子の出っ張りに器かぶせたりで離乳食でベトベト台無し、そんな感じなので最近はそろそろ飽きてひっくりかえしたりの遊び始めるなーと思ったらもう切り上げたりしてます笑(離乳食も味覚えて問題なく飲み込みできたら量はどうでもいいよね)ってもう適当ですよ🤣別に離乳食で栄養補うわけじゃないので、ミルクやフォロミ飲んでればいいやって感じです笑
対応ミスって癇癪も、その対応にいちいち気遣ってたら教えたいことも注意したいこともできない、自分にも疲れるので、騒ぎたければ騒げー泣きたきゃ泣けーって感じで、癇癪おこしたら「はーい、落ち着くまでママ待ってるね〜落ち着いたら何したいか教えてね〜」って見守り放置です🤣
2歳差疲れますよね😮💨毎日抑肝散飲んで、チョコラBBドリンク飲んで乗り切ってます!💪
コメント