
正社員を退職後、無職になる女性が手続きや社会保険について相談しています。国民保険への切り替えや、父の扶養に入る選択肢について悩んでいます。
正社員退職後のことについて質問です。
実家暮らし、シングルマザーです。
3月末で仕事を退職し、4月から無職になります。
次の仕事は知り合いが経営する会社に来ないかと誘われているのですが、年度末ということもあり向こうがバタバタでしっかりとした話ができていない状態です。4月以降に話を聞きに行く予定です。(勤務曜日や、給料次第でお断りする可能性があります。)
なので4月から無職になるのですが、
何かするべき手続きはどのようなことがありますか?
社会保険が切れるので、国民保険へ切り替えや、
ハローワークに行くくらいでしょうか??
社会保険についてなのですが
勤務開始日が未定なので、それまでの間、
父が一時的に私と子どもを扶養に入れてもいいと言っているのですが、扶養に入れてもらうのと国民保険に加入するのではどちらのほうがいいのでしょうか?
初めての退職で、
退職後どのようなことをしたらいいのか全く分かりません💦
ご回答よろしくお願い致します🙇♀️
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
扶養に入った方が良いです。
国保はとても高いですよ😅
子供でも大人と同じ金額取られます。
はじめてのママリ
高いと聞きますが、、
とても高いんですね😱
一時的でも扶養に入れてもらった方が良いですね🥲
はじめてのママリ🔰
大人は年金もありますからね💦
年金も保険もどっちも高いです😅
扶養入れるなら必ず入った方が良いと思います。
はじめてのママリ
そうですよね😱
任意で社会保険継続もできると見たことがあるのですが、やっぱり扶養に入った方がいいでしょうか?
毎週息子が病院内のリハビリに通っていて保険証をその都度使用するのでどうしたらいいのかと思いまして…💦