
子どもを可愛いと思えない自分に悩んでいます。下の子に手がかかり、上の子に我慢をさせていることが心苦しいです。どうすれば良いでしょうか。
我が子のことを可愛いと思えなくなってしまいました。5歳の娘と1歳の娘の2人姉妹です。今は落ち着いていますが、下の子はとにかく人見知りが激しく、旦那と私しか受け付けないタイプでした。どこに行っても「パパ〜、ママ〜(涙)」という感じで、成長が少し遅かったこともあり、すごく手のかかる子でした。それもあり、上の子にはかなり我慢をさせていたし、今もまだたくさん我慢させているのは自覚しています。ただ、歳が少し離れていて下の子にまだまだ手がかかる分、よくないとはわかっていながらも、下の子が可愛くて仕方ないと思ってしまいます。先輩ママさんに相談した時に「赤ちゃんを見たら無条件で可愛いと思うでしょ?上の子が可愛くないとかではなくて、その感覚に近いんじゃない?」と言われました。それも一理あるのかなぁと思いはしましたが、でも我が子なのに、心の底から可愛いと思えないです。それどころか、腹立たしさすら覚えるようになってしまいました。ちょっとのことできつく怒ってしまったり、話しかけられたり、かまって欲しさに近寄ってきたら嫌悪感を抱く時もあったり…たくさん我慢をしてるし、妹ばっかりチヤホヤされるのを目の当たりにしてるだろうから、妹に酷く接する、ということもなく、「○○ちゃんかわいいね〜!」と優しく話しかけてあげています。そんな優しい子なのに、なんで私はこんなに性格が歪んでいるんだ…と最近すごく落ち込んでいます。上の子がもっと小さい頃の写真や動画を見返すと、私自身が観てもわかるくらい優しく接することができています。それなのになぜ…最悪だ…と反省するばかりです。批判のお声が出ることは重々承知しております。自分が悪いのは当たり前なのですが、可愛いと思えないことがしんどいです。何か解決策やアドバイスがある方、どんな些細なことでも嬉しいので、コメント頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
- いろなの(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ラティ
毎日お疲れ様です😌
読んでて、今の私じゃないか…と共感しました😖
私も長女が苦手で。
ちょっとしたことで怒れてしまったり、
キツく当たってしまったり。
長女には寂しい思いをさせてしまっているのに、下の2人には当たらないんですよね(たまに怒ってるけど←)
何度も主人と話すのですが。
同族嫌悪もあるのかもしれないね、と一言。主人もどちらかというと息子に強くて😅
今は なかなか長女と2人だけの時間が作れませんが、それがあるとまた変わるのかなって思います💦
(まだ3人目が産まれる前にしてたので)
アドバイスになってるかわかりませんが、共感したのでコメントしました。
長文すみませんでした…😫

うどん
上の子下の子とかは関係なく、単純に下はまだ小さいから可愛いし大抵のことは仕方がないと優しく接することができるだけで、上はもう5歳なのに!やらせなきゃ!という気負いがあるのではないですか?
それでイライラして自己嫌悪という流れは、大抵の親が経験あると思います。
そしてその始まりは我が子可愛さ故の心配や気負いだと思います。
下の子が5歳になれば同じように可愛くない時期がくるかもしれません。
それでも他人に悪く言われればむかつくし、意地悪されていたら可哀想だと庇いたくなる。愛情って可愛いだけじゃないです。
親ってそんなもんだと思います。
あまり上の子可愛くない下の子可愛いと考えすぎると、どんどんそういう気持ちになってしまう気がします。
-
いろなの
コメントありがとうございます🙇♀️
気負い…自覚がないままそうなっていたのかもしれません💦最近仕事が忙しくちょっと余裕ないなぁとは思っていました😞子供には関係ないんですけどね🥲
今はまだちょっとしんどいなとは思いますがここでしっかり踏ん張って、しっかり子供たちと向き合ってみたいと思います✨
あまり深く考えないようにしてみます!!- 3月27日
いろなの
コメント、凄く嬉しいです!ありがとうございます✨
ラティ様の長女さんとうちの長女、どちらも5歳2ヶ月ですごく親近感が沸きました😳次女さんも歳がすごく近いです!!
たしかに私も、性別同じだと反発するよ〜と友達に言われたことありました💦
まだ先ですが3人目も考えていて、でもこんな状態じゃ子供たちに可哀想な思いをさせるだけだし…とモヤモヤ😑💭
同じ思いの方がいらっしゃることで少し救われたような気がします🥲