※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に疲れ、頼れる人もおらず孤独を感じています。自治体のミスで一時保育が利用できず、保育園の準備も進まず、どうすればよいか悩んでいます。

精神的に疲れてしまいました。

主人は出張が多く自宅にいるのは月に1.2回です。双方の両親は遠方で非協力的なので頼れません。
子供の自我が強すぎて一緒にいるのが辛くなってしまい、自治体の一時保育に預けたく思い相談しました。
担当の方とやり取りし、預ける予定も先々まで決めましたが全て担当の方のミスで予約できておらず、もう既にどの日程も予約で埋まっており預けられないと言われてしまいました。

少しでも離れられると思ってそれを頼みの綱に頑張っていましたがもう何もかも嫌になりました。
4月から保育園に入園しますが、入園準備も何一つできておらずこのままだと間に合いません。
もう何もする気が起きません。

息子は気に入らないことがあると家の中でも外でも大声で叫び、周りのママさんたちに「育てるの大変そうだよね」と言われたり、児童館でも他のお子さんたちに何度も「うるさいから出てって」と言われたりしてそれもすごく落ち込みます。公園などの外で遊ばせるようにしていますが天気の悪い日も自宅にいるとグズるので仕方なく児童館に連れて行っていました。

よく笑い意思疎通ができることも多いですが、とにかく後追いやイヤイヤが凄くてお昼には疲れ果てています。

一時保育が使えなくなったのは自治体のミスなのに、「そんなに育児が辛いなら児童相談所で一時保護しましょうか?息子さんを簡単には返せなくなりますが…」と言われ何だかもう怒る気持ちにもなりませんでした。

誰にも頼れない孤独感と母親失格なのかと思う気持ちなどでもう疲れ果ててしまいました。
皆さんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体の職員の方、ひどすぎですね。

児童館はみんなの遊び場なのに、うるさいから出ていってなんて、それもひどすぎます。


保育園は慣らし保育はありますか?
慣らし保育中に少しずつ用意するのも無理そうでしょうか?

ご主人に話すこともやはり難しいですかね…


ここでも良ければ吐き出してくださいね。
何か力になれればいいのですが💦