※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LaLa
ココロ・悩み

幼稚園の年長でママ友ができないと、入学後も難しいでしょうか。上の子の時は別の学校のママとは仲良くなりましたが、同じ学校のママとは話せていません。下の子の時は、どのタイミングで何を話せば良いか悩んでいます。

幼稚園の年長で同じ学校のママ友出来なかったら、その後、入学してからママ友出来にくいですか?

上の子の時に学校は別のママさんとは仲良くなりました。
けど同じ学校のママさんは顔見知り程度で話したりしません💦

今度、下の子が年長なので上の子の時の様になりたくないのですが、どのタイミングで何を話したら良いのか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校入ったらそもそもママ友付き合い薄れていくから、小学校でのママ友必要ですか??🤔

  • LaLa

    LaLa


    上の子に関しては、結構、ママ友グループみたいのが出来ていて参観日やらで、みんな集まって話してます😣
    学童でさえ、ママ友同士で役員の役割りを固まってしてるのでびっくりしてます😱

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    だからその程度ですよね?🤔

    イベントの時に会ったら話す〜
    役員決めなどやらないといけないことがあるから話す〜程度だから私の中ではそれは「ママ友」ではないです😅

    • 3月25日
  • LaLa

    LaLa

    私は、そのグループに居ないので程度は分からないです😭
    仰る通りの程度かもですし、幼稚園や他のところでも、ずっと仲良くしてた集まりなのかもですし…

    ママ友が必要かと聞かれれば、私は、何気ない世間話が出来たり子供同士が遊ぶなら、お互いも集まって話せる様な方が居たら良いなと思います💦

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その程度を「ママ友」と呼ぶなら私ママ友かなりの数います😅

    幼稚園の頃から話すママもいるし、小学校入ってから知り合ったママもいますし。

    幼稚園に比べたら話す機会は少ないので、幼稚園に比べたらママ友できにくいかもしれませんね。

    • 3月26日