

はじめてのママリ🔰
私だったら年子は色々きついから2学年差にします!!

3人目のママリ🔰
お子さんの性格やママリさんのキャパにもよると思いますが、うちは年子ですが下が2歳辺りまでの記憶ないです😂💦
上は男の子で優しく温厚なのでケンカもあまりなかったですが、下が女の子で4歳頃から女子〜って感じがすごいあってお兄ちゃんより優位になりたくて、そこにお兄ちゃんも我慢出来ずで喧嘩絶えません😂💦

はじめてのママリ🔰
私だったら年子と2歳差なら年子1択です!
正直年子育児が目まぐるしくて大変だったのは、下の子1歳まででしたし、、、😁
2歳の子(イヤイヤ期やトイトレ)を抱えて新生児、、、気が狂うなーと思います。
年子なら赤ちゃん2人なので、まだマシかなと、、、!
1歳ちょっとすぎたら早い子はイヤイヤ期突入し始めたりするので、、、妊娠中めちゃくちゃしんどいです😓
次男妊娠した時は長男6ヶ月
今回の妊娠した時は次男1歳
でしたが、、、妊娠期間が次男の妊娠期間より今回の次男の相手がしんどすぎます、、、。(長男がいる事を抜きにしても、、、)
人によりどっちが大変かば違うと思いますが、、、。
私は本能のままに自我を持った動き回る子(2歳)と新生児を相手にする方が大変と感じる派です、、、!
-
はじめてのママリ🔰
参考になりすぎます!
ちなみに生まれ月ってどんな感じですか?- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
長男 2022年6月
次男 2023年9月
(1学年差 1歳2ヶ月差)
妊娠中の子 2025年6月予定
(次男と2学年差、1歳9ヶ月差)
です😁- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
今お腹にいる子って次男くんが一歳になる手前くらいで妊活された感じですか??- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!😁
1歳になる前に妊活してます!- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
育休とか保育園とかってどうしてますか??一度復帰されたとか、やめて自宅保育されてるとか差し支えなければ教えていただきたいです!
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
1人目妊娠8ヶ月の時に退職してそこからずっと自宅保育してます!
来年度、長男が年少になるため、次男までは幼稚園の予定で、3人目は年少の時に状況に応じて幼稚園か保育園に入れようと思ってます😁- 3月25日
コメント