
生後3ヶ月の赤ちゃんが寝返り前に泣くことについて、抱き上げると覚醒するのではと心配しています。この対応が正しいのか、夜だけ寝返り防止グッズを使うべきか教えてください。寝不足で困っています。
寝返りできず泣く赤ちゃんについて。
生後3ヶ月のこどもがいます。
最近寝返り手前の体の捻りや横向きをするようになったのですが、夜もその動きをして寝返りができないことに対してなのか泣き出すようになりました。
抱き上げると覚醒してしまうのでは…と様子を見たままでいると数分〜数十分で泣き止むことが多いです。
この対応は正解なのでしょうか?
少し早いですが夜だけ寝返り防止グッズを使用するべきでしょうか?
2時間おきに泣き出すので寝不足で困っています…。
同じような経験がある方、私はこうした、などありましたら教えていただきたいです。
- しぃ(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2時間おきは辛いですね。私はアパートですが、分厚いマットレスの上で3ヶ月の頃は旦那と子供と3人で川の字になって子を挟むような感じで寝ていました。なので寝返り防止グッズは買っていません。いずれ必要なくなると思ったので…ただ、大きめの授乳クッションがあったので輪っかにしてその中に子を入れたり、授乳クッションを広げてマットレスの下に敷いたりしていることもありました。しばらくして寝返りできるようになると、寝返り返りできない〜!となってうつ伏せの状態で泣くようになるかもしれません。うちは泣くことはなかったのですが、夜中に旦那が気づいて仰向けにしていたこともありました。
泣く大きさにもよりますが、泣き止むまで様子見でもいいかもしれません。うちは、あまりに大きく泣いたり泣き止まない場合は交替で抱っこしたりしていました。ただ、うちは夜の睡眠は深い子で殆ど泣くことがなく…あまり参考にならないかもしれませんが(^_^;)
しぃ
コメントありがとうございます!
今まで5〜6時間まとまって寝てくれてたのでこのまま夜が楽になると思っていたのですが…💦
寝返りしても泣かず、眠りの深い子だなんてとっても羨ましいです😭
ギャン泣きではないのでこのまま様子見でもいいのかな…なんて思えてきました。
寝返り防止グッズ、必要期間は短そうですもんね…
タオルやペットボトルで防ぐ方法もあるみたいなので、今日から色々試してみたいと思います🙆♀️