※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊娠の経緯や流産の経験について悩んでいる女性が、検査を受けたいが旦那が反対して困っている状況について相談しています。どう思いますか。

変な質問で申し訳ありません。

妊娠に関しての話です。

31のときにはじめて妊娠、しかし死産、それから、何度か妊娠し化学性流産と胎盤のみの流産をしてしまい、妊活をしてたのですがなかなか子供に恵まれずだったのです。

で、体外受精をし、なんとか卵はできました。
が、こんだけ何回も流産や死産を繰り返してるのでまたそうなるのではないか、確率が上がってるのではないかと不安になり、先生に伝えたところ、卵の検査をしたらどうなのかと話をされました。が、旦那がそれはしなくていいと言われてしまいました。
確率論だから、そのうちできるだろうと言う考えらしいんです。でも、私はこんなに何回も流産や死産を繰り返す方がおかしいとおもうって思うのですが、主人は考えが違うようですごく困ってます。
不育症の検査を受けたいのも、それも必要ないといわれました。が、正直、妊娠してもまただめなのか…とかよりもきちんと大丈夫っていう検査ができるのであればと思う人で。
しかも、ここ数回そういうのばかりに当たってるのも気になります。1回で出産できなかったのも、気がかりなのに、旦那は考えが違く、やらなくていいの一点張りです。

みなさんはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2回の続けて流産はよくあること。3回続くようなら何が他に原因があるかもしれないから検査を医師に勧められました。
原因がわかればそれに対して治療や妊娠の継続ができると思います。
そのうちできるっていうけどじゃあそれはいつで、何回悲しい思いをすればいいのかって思います。妊娠して、流産、死産で傷つくのは女性ばかりなので自分のこととして考えられないのかなあ。。。って悲しいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあることなんですね。
    私の場合、死産もあったのもありもうすでに対象らしいのです。でも、主人がその検査に積極的ではないし、何度流産してもそれは運だからって言うことばかりで、ちょっと妊娠も怖くなってます。
    毎回、流産です…死産ですと言われるたびにあ…ってなります。そこから前向くのにも時間と精神力を使います。なにもなく、はじめてなら、また次回頑張ろうってなるけど、2回連続なのとまだ無事に産めてないのもあり、やれることはやりたいと思う反面、旦那の意見も汲み取ろうと思うとなかなかうまくいかなくて。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も流産繰り返したのでどん底、毎日泣く日を過ごしました。
    ちなみに検査の費用を旦那さんが出すとか、検査は病院的に旦那さんの同意が必須なのでしょうか。私は自分で費用だすし、夫に相談なしに不育症検査受けました。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流産、死産が続くと本当にどん底です。どん底どころか本音言うともう諦めて旦那は別な方と幸せになったらいいんじゃないかとおもうようになってます。私が原因なら余計に。
    まあ、もしかすると、検査を受けなくていいってのも諦めてるのかもしれないですけどね。
    体外受精はさせてくれたので、それは感謝ですが。
    実費でもできます。けど、遺伝子検査は旦那が必要なようです。

    • 3月25日
もも

夫の友人の奥様が、遺伝子検査をしていました。夫婦の問題ではありますが、共に希望しているのなら一緒に話を聞いたり資料をみることで旦那様も理解がかわるかもしれません。

たんたん

病院の先生がやった方が良いって強く押して、旦那を納得する説明してくれたらやる気にならないですかね😭年齢は待ってくれないし、1年に12回しかないチャンスを無駄にしたく無いですよね😭
流産を繰り返してる原因が分かるなら私はどんな検査もしたいです❣️
男の人はお金かかることばっかり気にしてて子供欲しいよりお金って感じてます🫨(私の旦那です🤣)

はじめてのママリ🔰

旦那さんの体ではなくあなたの体なので、検査を受けたいあなたの気持ちを尊重して欲しいです。

私は2回流産し、不育症の検査を受けました。血液検査なので1ヶ月以内に結果でました。保険的のと自費があり両方しました。値が2つほど引っかかり、次の移植ではアスピリンを飲んで行い、妊娠後もしばらくアスピリンを飲み出産することができました!
不育症の検査をすることで予防できる流産もあります。費用そこまで高くなかったので、やるか価値はあると思います。