※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2023年10月に入社し、2024年4月に10日の有給が付与されます。2025年4月には11日、2026年4月には12日が付与予定です。妊娠が分かり、10月から産休に入りますが、2025年に付与される有給は2027年4月までに消化する必要があるのでしょうか。産休育休中に有給が消失するタイミングについて教えてください。

有給計算


総務課などの方いらっしゃいませんか?



考えれば考えるほど分からなくなります。


2023年の10月に入社

2024年の4月に年次有給が10日分つきました。


来月(2025年4月)に11日付与予定です。

その次が2026年の4月に12日付与予定です。



先日 妊娠が分かり、10月から産休に入ります。



年次有給の有効期限が2年間ですが、
これは
2025年に付与される分は
2027年の4月"まで"に
消化しないといけないということですか?


復帰後も体調不良や行事のために
残しておきたいのですが、
有給を使って早く産休に
入りたい気持ちもあるので

産休育休中に期限が来てしまう年次有給を
産休前に使いたいです。


いつ付与された分が 育休中になくなりますか?💦


2025年10月〜2026年4月まで
産休育休を取る予定です!

コメント

mama

2025年4月1日に付与されるのであれば
2027年3月31日までだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    ということは、産休育休中の
    2026年4月に付与される分は
    2028年の3月末まで!
    という認識ですよね?

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか?!

    育休中も出勤扱いなので
    付与があると思ってましたが
    違うんですね😭💦

    • 3月25日
  • mama

    mama

    そういう認識であってます!

    就業規則で○割勤務~などあっても育休中は付与されますよ😊
    欠勤はしてますが、有給付与の計算上は欠勤にならないので安心してください💡

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    調べてもそんなことは書いてなかった(有給付与される体で色々考えてた)ので1人で焦ってました😂💦

    • 3月26日