
保育士の保育料貸付制度について、申請が遅れたため受け取れる額が少なく迷っています。復職後2年働いても借りた場合、受け取れるのは6ヶ月分か5ヶ月分の半額です。早く申請していれば1年の半額分がもらえたのですが、当時は時短が3歳までで、同じ市で2年働くつもりはありませんでした。どうすれば良いでしょうか。
保育士の保育料貸付制度この状況ならみなさんどうしますか?
申請期限がかなり遅れているためもらえる額が少なくて迷っています。
復職から2年働いたとしても今借りたら6ヶ月か、5ヶ月の半額分だけもらえる感じです。
早く申請したら一年の半額分貰えていたけど
その時は時短が3歳までと言っていた頃なので
同じ市で2年も働く気は全くなかったのです。。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

yuki
少しでも返ってくるなら申請すると思います☺️
私も借りました🥺
あと一週間働けば免除です🫶✨
はじめてのママリ🔰
今申請したら6ヶ月も貰えるか分からないのですが💦申請するべきですよね。。
yuki
少しでも戻るならしますかねぇ、、、
ちょっとめんどくさいですけどね💦
ちょくちょく職場に書いてもらう書類あったりで😩💦
はじめてのママリ🔰
借りている同期いるんですがかなり面倒ですよねえ💦
もう3月末で退職予定だったのが
まだ今年度時短で働けるってなってしまい、退職を取りやめてもらう感じになったのですが、4月の分は1日に連盟に届いていないと貰えないんですかねーー🤔