
この数ヶ月間、独立すると決めて、日曜.祝祭日含めほぼ毎日飲み、仕事の…
この数ヶ月間、独立すると決めて、日曜.祝祭日含めほぼ毎日飲み、仕事の話し、ゴルフの打ちっ放しなどで夜中3時、4時に帰ってくる旦那。子供は娘小6と1歳になったばかりの息子がいます。私は5月から産休から復帰で9-4時。来月からは本格的に8-5時労働になります。朝の旦那は自分の事だけ15分くらいで済ませて出勤。起きるのも一番遅いし、当然子供の世話もなし。会話もなし。会社終わって、育児と家事で一人でバタバタ💦旦那の連日続く遅い帰りにイライラします。独立するからって、そんなに毎日毎日話する事ってあるのかと不思議です。個人事業主の旦那と結婚してる奥様、どんな感じでしょうか???
- koume4521
コメント

こちゃん
うちは結婚して2ヶ月して独立し個人事業主になりましたが、毎日飲みに行くことなかったです💦何回か独立の先輩と飲みながら話すぐらいでした💡
業種とかでも違うかもですが…💧

退会ユーザー
職種にも寄りますが…
うちはそこまでではないです。
確かに打ち合わせと称した飲みの場に行く事は多いですが😰
本当に仕事の話をしてるのは数回に1度で、基本は親交を深めてるだけ?ただ楽しんでるだけ?です!
独立するなら人付き合いは絶対大事にしないとやっていけませんからね…
日曜日意外は祝日であろうが仕事なので、唯一の休日の日曜日は、家族との一日にしてもらうよう約束してます。
-
koume4521
ですよね‼️
私からしたら外でおいしいご飯食べて、時にはお姉さん達がいる場にも行き、いくら仕事とはいえ自分のおかれてる状況と比べると腹が立ちます。
人付き合いは、独立したら大切なのはわかりますが、あまりにも多すぎて💦- 5月21日

hym
休みはお正月だけです(^^;
飲みに行く日もありますが帰ってこない方が楽なので毎日でも言って欲しいぐらいです(笑)
-
koume4521
お正月だけのお休みですか😳
帰ってこないほうが楽って思えるようになれば、イライラせずにすみそうですね😊
どうしたらそう思えるようになりますか?- 5月21日
-
hym
必要な時は休みにできなくても時間が作れるからですかね\( ˆoˆ )/
例えば…妊婦検診や子供の予防接種や買い物などは時間作ってくれて一緒にいけるので
あと、一番はお金です(笑)- 5月21日
-
koume4521
うちは、家事、育児全て今の所私です。旦那はほぼ毎日飲みだったりで朝帰りの繰り返しなので。誘われたら断れないみたいです。それが仕事につながると。
実際のところ、やっぱりこの商売は人脈ですか?
子供が小さい今手がかかるので参ってます💦💦💦- 5月21日

コッシー
個人事業主でも何でもないですが、少なくとも打ちっぱなしって関係なくないですか?
打ちっぱなししながらそんな仕事の話しないと思いますが(^^;
完全に言い訳にしか聞こえないですね。
-
koume4521
私もそう思います。旦那から言わせれば、こうゆう付き合いが仕事にも繋がっていくとかなんとか。。。だから、飲みだろうがなんだろうが、絶対誘われたら断らないです。なので毎日こんな日々が続いてます。。。
- 5月21日

まりゅまろ
厳密には個人事業主ではありませんが…遅い時は朝帰りです。1ヶ月に一度はあるかな。
朝帰りでない時も0時回ることはたまにあります。
打ちっ放ししながら仕事の話なんてする訳ないと考えがちですが、政治家なんかでも聞いたことありませんか?
ゴルフしながら話すとか食事しながら話すって。
何もスーツびしっと来て腰を据えて畏まって話すことだけがビジネスではないのですね。男社会、それも自分でビジネスしようって方なら自然のことだと思います。
ただ、そんな中いかに家庭を顧みることができるかというのが腕の見せ所な訳です。
幸いにも我が夫は若い時に苦労してきたので仕事と家庭と上手に切り盛りしてくれています。世に言うイクメンです。しかしこれは昔苦労して来たからのこと。
これから独立しようという旦那さんであれば家庭が疎かになってしまうのは仕方ない部分が大きいですよ。失礼ですが独立するってそういうことなのです。
個人事業主や役員などその妻はそれ相応の覚悟を持たなければならないのですよ。
こんなこと言っておきながら私も帰りの遅い夫にイライラしてしまうダメ妻ですが…
もう一度ご夫婦でじっくり話し合い決意を固められるのをお勧めしたいです。
-
koume4521
それなりの覚悟はしてるつもりでしたが、甘かったのかもしれません。
今が辛抱する時と頭ではわかってはいますが、メンタル、肉体的には仕事、家事、育児とでめげそうです💦
どうやったらまりゅまろさんの様に耐えられる、とゆーか前向きになれるんでしょうか。。。- 5月22日
-
まりゅまろ
いえ、私も到底覚悟があるなんて言えたものでありません。
まだまだ精神的に弱いです。
私は専業主婦でまだ子供たちが小さいので本当は楽な方だとは思うのですが…どうも不器用で💦
小学生ともなるとお母さん同士や学校行事など大変なことは沢山でしょうし、ある程度手が離れたとは言ってもやはりまだ手は掛かるでしょう。そして小さなお子さん…やっぱり大変ですよ。
家庭の不満を気兼ねなく友人に話せない人も多いですし、、
そうなると本当にワンオペ育児状態ですよね。これでめげない方がおかしいですよ。
もういっそ単身赴任でもしてるようなつもりでいると良いかもしれません。近くにいるのに手を貸してくれない、なぜ私は1人なの?と思うの状態がまずストレスだと思います。いないものとして考えたら少しは楽になる、かも…
あとは旦那さん以外の人(行政や身内、友人など)に頼ることでしょうか。
1人で全部やる、自分の時間は全て家庭に注ぎ込むのではなく。。
どこかで自分の気持ちに折り合いをつけてあげることですよね。
この方法を見つけるのが中々難しかったりするんですけれどね🌀
旦那さんが家庭に介入しないことの代わりに何を求めますか?
今のあなたに必要なことは何でしょうか?- 5月22日
-
koume4521
単身赴任の方がまだ諦めがつきます😅
旦那の飲みや、話しや、ゴルフの打ちっ放しはほとんどその日に決まる事が多いです💦
なので私が会社終わって帰宅しご飯の準備をし出した時や、旦那が朝出る時にごはんいる?いらない?って聞いてもわからないけどつくっといてみたいな感じです😤
ありえないですよね?
これが連日なので困ってます。
単身赴任だと帰って来るのは限られた日だけだろうし、ご飯の心配もしなくていいし諦めつきますよ💦
やっぱり、個人事業主の妻は並大抵の忍耐が必要不可欠なのかもしれませんね💦
まりゅまろさんも大変な時があっようで、やりくりしてきたんだと思うと尊敬します✨✨✨
私は実家が近いのでたまに実家でご飯の食べて帰ったりはしてます💦
それだけでも全然違います😊👍
ただ母の方も仕事してたりするので毎日は行けませんが、それでも実家行ける日はだいぶ助かってます😊
あとは、やっぱり小さい今が一番大変だけど可愛いし、一生の中で一度しかない事なので育児、家事に関わって欲しいと思ってしまいます。- 5月22日
-
まりゅまろ
まぁそうですよね💦 いない方がマシってやつですよね。
その日に決まるというのも妻としてはアレですが、、これも仕方ないことではあります。
流れというのがありますし、個人でビジネスする人は特に人脈が命ですからね。一見仕事に無関係なゴルフや飲み会が仕事に繋がるというのは嘘ではないんですよ。
今は不在が多い旦那さんにかなり振り回されている感じですよね?
ご飯はいるのかいらないかなんてその最たることですよね。
もうそういうのをやめましょう。
旦那さんが食べても食べなくても作るなら作る、作らないなら作らないと決めてしまった方が楽です。子育てに参加ということに関しては、家庭を顧みる日を週に1日は確保するなど夫婦でやはり話し合い、約束して守ってもらうことですね。いくらでも愚痴は聞きますし、気持ちはとても分かりますが、旦那さんに振り回されずあなた自身がご自身の生活にイニシアチブを持つように切り替えられないと、旦那さんのお仕事の成功にも大きく関わってきてしまいますよ。
気持ちが分かるのでこう言うのは心苦しいですが…旦那さんも仕事を成功させたくて必死なのですね。もう少し寄り添ってあげて欲しいなと思います。
でもただ黙って何もかも許すというのではなく、そこはやはり夫婦ですから話をしてルールや決まり事を持つのが良いと思いますよ。
個人事業主や会社役員は時間に融通がきく反面、24時間時限爆弾を背負ってるようなものです。
経営したり人を雇ったりというのはそういうことなんです。
これから旦那さんが独立するということなら、これを機にあなたも少し勉強してみると良いかもしれないですよ。- 5月22日
-
koume4521
ありがとうございます。
話をきいて大分楽になりました😊
今日も旦那いないですが、少し気持ちが前向きに過ごせた気がします☺️
ただ、旦那の性格上ルールを決めるのは難しそうです💦
こうなった状況のはじめの頃にも頼みましたが無理でした💦
なので、1日1日をストレスためずにどこかでリフレッシュしながらやっていこうと思います😊
いろんなアドバイス、本当にありがとうございます😆
感謝です🙏🏻🙏🏻🙏🏻😊- 5月22日

ちぇちぇん
私の姉の旦那が個人で仕事をしています^_^
やっぱり毎日飲み会に行ってますよ。
流石に日付けが変わる前には帰って来るように話し合ったみたいですが、土日もゴルフ行ったり飲み行ったりしています。
実際そういう繋がりで仕事を貰って、また紹介して貰って仕事を貰って、、と繋がっているのは確かです^ ^
個人でやる以上は飲み会やゴルフの付き合いも仕事に繋がったり情報をもらえる大事な場なんだとうちの姉は理解しているみたいです^_^
旦那さんもこれから先の事が不安で誰かに話を聞いて欲しいし、話を聞きたいしって気持ちもあるんじゃないでしょうか?
流石に子供がいて毎日遅いのは辛いのでこの曜日は絶対に帰って来るて曜日を決めてみるとかどうですか?
-
koume4521
自営するってやっぱり繋がりなんでしょうね😅
わたし旦那にもこの日は帰るってゆーの言った事ありますが、結局誘われたら断らない人なので絶対に行きます💦
ちぇちぇんさんのお姉様の旦那様は毎日、飲みに行っても何か育児、家事をしてくれたりするのでしょうか?- 5月22日
-
ちぇちぇん
仕事の半分以上は飲みの場で知り合ったり、お付き合いしてる人の紹介だったりってこともあるみたいです>_<!
断れないタイプなんですね(´;ω;`)
それだと余計に飲みに行っても先に帰るとか出来ずにズルズルしちゃいそうですね>_<
見ている感じだと言われないとやらないタイプなので殆どやってないんじゃないのかなー?と思います>_<
姉は1人では旦那の面倒も見て仕事に家事になどは無理だと思ったみたいで旦那の親と二世帯住宅みたいにして一緒に住んでます!- 5月22日
-
koume4521
やはり、個人事業主は人脈で仕事ができるできないが決まる様ですね💦
旦那は当然断らないし、最後まで付き合うタイプです💦
女はやる事いっぱいで大変ですよね😵
旦那、育児、仕事と息つく暇がないですよね😭
援助があれば肉体的も精神的にも違いそうですね☺️👍
私も頼れるとこは頼っていこうと思います😊
今が辛抱する時と腹をくくるしかなさそうです😅- 5月22日
-
ちぇちぇん
姉の旦那も好きじゃないけど付き合いでってパターンをよく聞きます>_<
最後まで付き合っちゃうんですね💦
それも大変そうですよね>_<
姉と付き合い出す少し前から始めてたんですけど、やっぱりすごく大変そうでした>_<
姉は会計として働いているのですが、もう少ししたら仕事の量を減らすと言ってました。
やっぱり二世帯でも大変みたいです!
頼れるところはとことん頼って、旦那さんが軌道に乗ったらたっぷり甘えて下さい^_^- 5月24日
koume4521
業種によって違うのもあるんですかねー💦
この数ヶ月間で定時で帰って家にいたのは2.3日だけです😭
ほんと不思議でなりません💦