
子育てに不安を感じている女性が、心配しすぎず育児を楽しむことや、ネット情報に振り回されないこと、夫への感謝を忘れないことを考えています。他に気をつけるべきことはありますか。
私ほんとうにすぐにネガティブになる&心配性タイプなので、産まれる前から、自分は子育て向いてないだろうなあと思っています…
ママリで先輩ママさんの言葉をみてると、以下のことは気をつけた方がいいのかなと思ったのですが、他に何か今のうちから念頭に置いておいた方がいいことありますか?
•心配しすぎない&完璧を目指さずに育児を楽しむこと
•ネットのあれこれに振り回されないこと
•夫への思いやりを忘れず感謝を伝えること
- そらち(生後0ヶ月)

はじめてのママリ
自分を大事にすること です‼︎

はじめてのママリ🔰
お子さんをたくさんぎゅーってすることだと思います。
というのもわたしも心配症であれこれ頭で考えてしまう性格なので、上の子の時は初めての育児で少しでも気になったことは検索しまくっていました。
下の子は5歳離れているので自分も上の子の時よりは余裕があります。
そしてその子自身の性格にもよるのかもしれないですが、下の子は甘え上手でぎゅーってしてくれるんです。だからわたしもぎゅーってするのですが、上の子の時はこんな穏やかな気持ちでぎゅーってしたかな?と最近思っていたところでした。
上の子の時も穏やかな気持ちでぎゅーってしたかったな…いや、しててよ?あの時の自分!と思っています。赤ちゃんの頃の息子をぎゅーってしてた記憶があまりないのが最近すごく寂しいなと思っていたところでした。
あの頃はあの頃で動画を見返すと愛おしい日々だったなーと思うし、今ももちろん上の子のことも愛おしいですが、また上の子の赤ちゃんの頃に戻れるなら今くらいの適当な気持ちで育児をしたいしもっとぎゅーってしたいなと思ったので返信してしまいました!
出産も近くなってると思いますのでお身体に気をつけてください🌱
-
そらち
それすごく大切なことですね✨教えてくださりありがとうございます☀️☀️私も子供を抱きしめるくらい余裕を持って育児できるよう心がけます🍓
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
あとは自分にはとことん甘くなってください!食べたいもの食べて寝れる時は寝て好きなことしたい時はしてください!- 3月25日
-
そらち
ママのリフレッシュも大事ですね✨☀️ありがとうございます😊
- 3月26日
コメント