
子供の習い事を始める際、親と子供のどちらの意見を優先すべきか悩んでいます。体操教室の体験で息子は人数の多さに戸惑い、行きたくないと言っていますが、私はやらせたいと思っています。皆さんはどうされていますか。
子供の習い事を始める判断は
親がしてますか?子供がしてますか?
4月から年少の息子がいて
体操教室の体験にいきました。
慣れてくると楽しそうだし運動が好きなので
たくさん褒めてもらって自信もつくし
習わせたいなと私は思っていますが、
息子はもう行かないと言ってます💦
理由は子供が多いからみたいです。
確かに体験で人数が多かったので最初はびっくりして見てるだけでした。
平日は比較的少人数みたいなのですが
何回か聞いてもまた行きたいとは言わず、、、
でも私はやってみたらいいのでは?
という気持ちが消えず、、、
ずっと自宅保育で4月から園に通うので
新しい環境がいろいろあると疲れるかな?
みなさん習い事スタートは親か子供どちらの気持ち優先してますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
子供の気持ち優先ですね😊
嫌なものは嫌だし、行きたくないのを無理に行くよ!と言うのもストレスですし🥹

はじめてのママリ🔰
状況次第ですかね。例えばいくらやりたいと言ってても送迎や値段で判断するところもあります。
ただ読んでると、行かないって言ってるのに親判断で行かせることはわたしは絶対しません💦💦
それならわざわざ今通わせなくても、まだ年少ですしある程度落ち着いたときに気持ちがかわるの待って声かけてみます☺️その年齢ならまだまだ気持ちも変わるでしょうし🌸🤲
-
ママリ
体験に行く前は、楽しみにしてたのですが、実際行くとあんまりだったみたいで。笑
また気持ち、変わるかもしれませんよね!今すぐじゃなくて気長に考えようと思います!ありがとうございました!- 3月25日

はじめてのママリ
何かやらせようってより、本人が興味もったものを一緒に楽しめたらいいなってスタンスでいたいです🤔自分が子どもの立場だったら、親に行きたくない習い事に行かされるのは嫌じゃないですか…?
-
ママリ
私の中で行きたくないけど、行ってて将来役に立ったことがいくつかあって。習字や水泳など。
ある程度得意なことを増やすのも子供のためかなと思ったりしてました!- 3月25日
-
はじめてのママリ
なるほど、そうだったのですね…!確かにそういうこともありますよね
- 3月25日
-
ママリ
子供がどう受け取るかはわからないし、難しいですよね😅今回は園生活も始まるので、見送ることにします!
- 3月25日

はじめてのママリ🔰
子供がしたいと言ったら、と、好きそうかな?と思ったのは体験に行ってどうだったか聞きます😊
毎年4月は新しい環境に慣れることを優先するので、始めるのはGW明けぐらいにしています。
-
ママリ
園生活に慣れることが優先ですね!
また考えたいと思います!- 3月25日

maki
最近上の子がやりたいと言ったので体験に行って来ました!
結果、とても楽しかったらしく来月から習う事にしました😊
それまでは何も言わなかったので子どもチャレンジしてたくらいです。
親が主導でも子どもが楽しめていたら良いと思います!
-
ママリ
体験では楽しいと言ってたのですが、帰って聞くともういいみたいで😂
また考えたいと思います!
うちもチャレンジしてます!笑- 3月25日

もこもこにゃんこ
子どもが希望すれば体験などに行き、親も子も良さそう、となれば始めるって感じですね😊
親だけがやらせたい、ではやらないです。
子どもの「やりたい」がまずあってからの、場所や雰囲気、お金、時間などなどは親が判断して、ですね。
-
ママリ
ありがとうございます!
- 3月25日
ママリ
嫌から好きにさせるのって親もストレスですよね💦
ありがとうございました!