
3ヶ月の娘が私以外の人に抱っこされると泣き止まず、パパが複雑な気持ちになっています。皆さんの家庭では赤ちゃんはどのような反応を示していますか。
3ヶ月の女の子を育てています。
最近、大泣きスイッチが入ると私でないと泣き止まず、他の人(パパ、祖父、祖母)が抱っこするとさらに大泣きしてしまいます。
私が抱っこするとケロッと泣き止みます。
パパは自分が抱っこすると大泣きされ、ママが抱っこする
と泣き止む姿に複雑で心が折れそうになっているみたいです。笑
正直、十月十日お腹の中にいたママの匂いや(完ミなので母乳の匂いはしないと思いますが)
あんな思いをして産んだこと、一緒に過ごしている時間が違うこと等、
生まれて数ヶ月はそりゃあパパよりママ、ママでいてくれなきゃ困るよ(笑)と言うのがこちらの本音です。笑
ご機嫌なときや少しグズってるくらいだと抱っこされても大丈夫なのですが、、
皆さんのご家庭はどのような感じなのか気になります。
赤ちゃんの頃からパパ、パパな子いるのでしょうか?
3ヶ月頃でママじゃなきゃダメってなるお子さんいらっしゃいますか?
また、どのくらいまでママ、ママでいてくれるんだろうとか、、、色々と体験談があれば教えて下さい😯!
- Rcc🐰💕(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣いててもパパに任せる、
パパにも抱っこで泣き止む方法見つけてもらうまで抱っこしてもらう。
子供は慣れますので、
見守れる先がたくさんある方が
ママも休めますよ。

🔰まま
月齢ちょっと離れますが
うちの上の子は誰の抱っこでも泣き止んでました
(上の子は今はパパっ子)
下の子は私じゃないとダメで後追いも始まり視界から外れるとギャン泣きで家のことが何もできないです💦なので日中もずーっと抱っこかおんぶしてます😢
パパも仕事で忙しいなりに一生懸命育児してくれますが全然なきやまなくて、、
下の子が泣いていてパパが抱っこすると余計になくので上の子が
◯ちゃんパパいや、ママいい
(◯ちゃんパパがいやでママがいいって言うてる)といいます笑
しかし夫のお父さんが抱っこするとピタリと泣き止みます🤣

はじめてのママリ🔰
3ヶ月だとまだ、自分とママの世界なので、ママ以外だとママじゃない!!って感じで泣いてるんだと思います!
うちは、3ヶ月過ぎから人見知りみたいなのがあったので、ママとパパ以外受け付けない
ギャン泣きになったらパパも手に負えない✋🏻って感じです〜笑!
5ヶ月ぐらいになれば自分、ママ、パパ(ママじゃない人)がわかるようになる感じです
コメント