
生後10ヶ月の娘がつかまり立ちを始め、よく転倒して頭や顔をぶつけています。強くは打っていないものの、心配です。これはよくあることなのでしょうか。
生後10ヶ月の娘についてです。
ここ2週間程、つかまり立ちをするようになり、結構な頻度でよろけてバランスを崩し、壁や床に頭や顔をぶつけています。
ぶつけると言ってもそこまで強く打つわけではなく、本人も泣いたりはしません。
基本的には私が近くで見ていて、危ない時には手を出して守っていますが、追いつかない時もあり、多々ぶつけてしまいます。
転倒したりぶつけたりするのは、成長過程でつきものだと思っていましたが、想像以上にぶつけているので悪い影響が出ないか心配になってきました。
これはよくあることなのでしょうか?
同じような経験をしている方、いらっしゃったらお話聞かせてほしいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもボコボコにぶつけまくってました😅手を出し過ぎると失敗を覚えないよなぁーと思いある程度見守る程度にしてました!今でもひっくり返って打ったりしますが、段々減って来ます🙆🏻♀️♡

はじめてのママリ🔰
うちもつかまり立ちを始めた頃はよく頭ぶつけてました😂
ぬいぐるみリュックみたいな転倒しても頭のクッションになるみたいなやつ背負わせてました😂
-
はじめてのママリ🔰
ぬいぐるみのリュック気になってました!うちも買ってみようかなと思います☺️
ありがとうございます!- 3月24日

はじめてのママリ🔰
うちもゴンゴンぶつけてましたよ🥹!
角だけは気をつけてましたが、ある程度見守ってました👶🏻もうすぐ4歳ですが影響はありません!笑
-
はじめてのママリ🔰
それを聞いて安心しました☺️
ありがとうございます!!- 3月24日
はじめてのママリ🔰
確かに失敗を覚えること、大切ですね💡
安心しました!ありがとうございます!!