
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
イベントごとが土曜日だったような…
お昼が仕出しとかではなく園で作る
2号と1号がミックスのクラスですが、2号は子ども同士いる時間が長いから密に仲良くなる
親同士は号でかたまりがち
でした。

ゆきまろ
通わせてる側としては在園児で1号として預けてるなら基本何も変わらないかなって印象です😳
園としては保育部門が入ってくるので保護者に働くママが増えると思います🤔こども園に変わっても元々預かり保育が充実してる幼稚園だったのならそんなに変化感じない気がしますが、子供にとってのデメリットでいうと自分の子は1号で仲の良い子たちが2、3号さんだった場合、長期休みとかも含めて自分の子が他の子たちと一緒にいる時間が少ないので仲の良さに差が出るのは感じます🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
保育部門が入ることにより、預かり保育の内容も変わってくるのでしょうか…?例えば今は夕方になるとテレビを見せますが、それがなくなりしっかり他のことで遊ばせるようになるなど…
号により差が出てくるのですね、とても参考になります🙏- 3月24日

はじめてのママリ🔰
息子の園が入園1-2年前にこども園にかわりました。
1号と2号の割合は半々くらいです。
息子はこども園になってから入園ですが、思ったことをいくつか…
•3号(0-2歳)の受け入れ開始
→基本的に行事は年少以降と2歳クラス以下で別れていますが一緒に参加するイベントも時々あって、集合写真に赤ちゃんがいて癒されます。笑
•こども園になるにあたって園舎建て替え、調理室ができた
→息子入園時も新築同様だし、自園調理のあたたかい給食です。(それまでは仕出し弁当スタイルだったそうです)
※ 3号(0-2歳)には自園調理が必須だそうで、自園調理になったみたいです。年少以上のみのこども園だったら自園調理でなくても良いみたいです💦
•土曜日も保育園として稼働しているので、運動会などの大きな行事は日曜開催
→振替休日があっても、日曜イベントだと旅行など行きづらいです🥲
あとは親の平日参加の行事が少なくなったそうです。
こども園になってからの入園なので、移行時期はどうだったのかわからないのですが、私個人的には保護者は働く人も多いのでいい意味でさっぱりしてる人が多いし、平日参加の行事も少ないし、満足しています。
もし園舎の建て替えなどがあると、プレハブで過ごしたり、園庭使えなかったりするかもしれないので、そこは要確認かもですね💦
-
はじめてのママリ🔰
わーー詳しくありがとうございます😭
全てじっくりと読みました。
自園調理についてですが、今は仕出し弁当なのですが、0歳から受け入れるようになるので自園調理にはなるかと思うのですが、年少以上は引き続き仕出し弁当の可能性もあるのかなと思っています💦(評判が悪い仕出し弁当ですが何十年も取引しているのでその辺りは恐らくやめなそうだなと…)そのあたりはさすがに園によりますよね。
平日参加の行事が少なくなるのはメリットかもしれないですね。
こども園に移行して最初の一年目が年長にあたるのですが、やはり移行初年はバタバタするのですかね💦なんてわからないことをつらつらとすみません…
とても参考になります!ありがとうございます🙇♀️- 3月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
お昼を園で作るのは、必ずでしょうか?
であれば今仕出しで正直かなり質が悪いので期待が持てます…
他にもありがとうございます、とても参考になります😭
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
聞いただけで調べてはいないんですが、子ども園にする条件に自園給食があるみたいです。
うちは月1お弁当の日がありましたが、2号はその日も給食だったような…?
ちょうど私達の代で変わったんですが、説明会(私は事情があり不参加)は「2号ズルい!」みたいな感じは合ったらしいです😅(じゃあ2号で入園したら?と思いましたが💦)
確か時間が合えば2号もバス通園出来ましたし、特にデメリットは浮かばないです👀
はじめてのママリ🔰
号によって給食かお弁当かが変わる可能性もあるかもなのですね✍️
たしかに1号にとったらそう感じるのですかね…私も2号なので思われる側だと思うとなんだかなですね💦
デメリットがないとのこと良かったです。
色々と教えて頂きありがとうございます!