
妊娠9ヶ月の女性が、来年4月の保育園入園に向けて情報を集めたいと考えています。市役所に相談するべきか、どのように進めれば良いのか教えてほしいです。
【保活について】
現在、妊娠9ヶ月の妊婦です。
5月生まれなので保育園は来年(2026年)の4月入園で考えております。
家の徒歩圏内に3件程 保育園があり、そこのどこかに入園出来たらなと考えております。それぞれ規模は大中小って感じです。
秋ぐらいに申込が出来るみたいなのはなんとなく調べて知っているのですが、その他は何も知識がなく初マタですし引っ越してきて間もなく小さなお子様がいる知り合いもいない為、人に聞くことも出来ません。
保育園の見学など保活は産まれて落ち着いたらでいいかな。(3ヶ月経った頃とか)と呑気に考えてますが今の時点で市役所などに話を聞きに行った方がいいのでしょうか??
市役所のホームページを見たりしているのですがよく分かりません。
市によってはアドバイザーが居たりするらしく予約してアドバイスを聞きに行けるところもあるらしいのですが
市のホームページを見ても私の住んでる地域には無さそうです。
いきなり市役所に行って何から始めればいいのか何も分からないから教えて欲しいと相談に行って話を聞いてくれるものなのでしょうか??
ご教授お願いします。
- ちぃ(妊娠35週目)
コメント

mamari
私は市役所で、家から近隣の園の、昨年の4月入園(0歳児クラス)の最低点を確認しました✊🏻
我が家はフルタイム共働きの点数しかなく、近隣の園だと点数が足りなかったため、申し込みの時は少しエリアを広げて申し込みました!
園の見学は8月ぐらいだと、もう締め切りましたと言われてしまった園もあるので、もう少し早く動き出しても良いかなぁと思いました🥹

はじめてのママリ🔰
4月入園だと
申し込みが11月、12月には
締め切りだと思うので
5月に生まれたとして
3ヶ月後の8月とかに始めたら
ちょっと遅い気がします💦
お盆とか夏休み期間も挟まるので
見学等も思うようにスムーズに行かなくなりそうですし
真夏なので暑くて大変かと😅
出生届出したその足で
保育施設一覧票だけでももらっておいて
自分が通える範囲ぐらいは絞っておいて
1ヶ月経ってから
徐々に施設見学行く、って流れがいいと思います🤔
見学の予約は直接保育園に電話するんですけど
保育園の都合と合わせて
日程決めるので
予約が1ヶ月後、とかザラにあるので
そう言うのも加味した上で
早めに動いていた方がいいです🙆♀️
-
ちぃ
保育園入るまで1年あるから〜なんて呑気な事言ってられないんですね💦💦
まだ産んでもいないのに保活で頭いっぱいになりそうです😭笑
詳細にスケジュール教えて頂きありがとうございます!!早目に動きます!!
保育園の見学って個々に行くんですね!?
保育園のホームページ見たりもしてたんですけど見学がいつとかそうゆう情報もなくてどう動いていいかさっぱりでした💧
参考になります🙇♀️- 3月24日

ベビたんママ
私は早めに復帰する事を考えているので、保育園の見学はしました。
私は初マタで、土地勘もないので、役所に保活のやり方を電話で聞きましたが、育休に入ってからやってくださいと言われました。
-
ちぃ
1年経たずに仕事復帰する方も結構いらっしゃいますもんね!💦
お腹重くて生活するだけで大変なのに妊娠中から保活で色々動かないといけないの大変ですよね💧
ちょうど明後日から育休なので私も市役所行ったりしてみようかなと思います😮💨- 3月24日
ちぃ
我が家もフルタイム共働きです。
保育園毎に点数とかあるんですね💦??
無知ですみません💦
mamari
こんな感じで、各家庭点数化されて、保育園毎申し込みのあった中から点数の高い子順に入園ができる仕組みです💦(日本語が下手ですみません、、、)
徒歩圏内にある保育園が人気の園だと、共働きの点数だけでは入園できない可能性もあります😭
ちぃ
資料までありがとうございます😭💕
共働きだとわりとすんなり入れるイメージありましたがそうでもないんですね💦💦
mamari
自治体によるので、確認されてみるのが一番かと思います!
友だちは0歳児で両親フルタイムでしたが第8希望まで出して、全滅してました(´pωq`)
あと、うちの市は保育園自由見学日というのがあり、指定された日にちであれば、予約とかなく自由に園を出入りでき、1日で複数園見学ができたりするので、聞いてみてもいいかもです!
ちぃ
お友達さんは超激戦区だったんですね💦
田舎だからすんなり入れるといいのですが🥺確認してみます!
自由見学日があると気軽に見に行けていいですね!
産まれる前に一度、市役所に行って相談してみようと思います☺️