
コメント

あち
その子によりけりかと思います!
変わらない子、減る子、増える子。
生後7ヶ月であれば産まれた時より体力は着いてきてるでしょうがその分動いたり見たり感じたりすることが増えて消耗も増えたからよく寝るようになったのではないかなぁと😊
ちなみにうちの子は元々低月齢の頃はお昼寝30分しか絶対しなかったのが記憶している分にいつの間にか40分寝るようになり50分寝るようになり…今では1時間~2時間寝るようになってます!
ただ年齢的にも規則正しい生活を心がけていきたいので朝は6:30には起こすようにしてますが!

はじめてのママリ
成長していろんなことがわかるようになると刺激が強い?のか
お昼寝がのびたりする時期もありましたよ😊
伸びたり減ったりを繰り返して、平気睡眠は少しずつ減ってる感じです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
刺激が強いのかな🤔
少しの物音でも起きていたのに、最近はよく寝ています!
お昼寝が長くなってしまって昼夜逆転しないか心配ですが…
そもそもトータル睡眠時間が10時間前後だったのが、今は12時間になったんです。
これでも少ないんだと思うんですが💦- 3月24日

はじめてのママリ🔰
うちは二人ともよく寝るタイプだったので低月齢の頃から特に変わらないですね🤔
寝るの上手じゃない子なら増えたと感じるのですかね?
むしろこの先は徐々に減ってくものです。
6ヶ月なら15.6時間ですね😊
朝寝 1時間
昼寝 2時間
夕寝 1時間
夜 12時間
みたいな感じです。
-
はじめてのママリ🔰
新生児〜夜泣きが始まる4ヶ月後半までは寝つくまで時間がかかり、なかなか寝ない子でした💦その頃の睡眠時間の記録はとっていませんが💦
夜泣きが始まってからアプリで管理するようになり、お昼寝を促すように頑張って、5ヶ月の頃は平均10時間、寝ても11時間でした。
ですが、6ヶ月になってから徐々にのび、平均が11〜12時間になってきました。それでも月齢的には少ないんだと思いますが…
ママリさんのお子さんは、夜間は通しで寝てくれていましたか??- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちは2人とも生後1ヶ月半から夜通し12時間寝てますね。
夜泣きも無縁でした😂- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜
うちは8〜9時間の間に2回は起きるので授乳して寝かせています💦
羨ましいです🥹- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
夜中起きても授乳しちゃってるうちはいつまでも起きてくるので頑張ってくださいね😂
- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
でもどうやって寝かせていいか分からず…トントンや抱っこだけでは寝ないんです😭
アドバイスあったらお願いします😭- 3月24日
はじめてのママリ🔰
確かに最近ずり這いが始まるのか、よく腕立て伏せのような体勢でいます!体力消耗しているかもしれません!!
あちさんのお子さんのように、うちの子も今より月齢低かった頃はお昼寝全然しませんでした!だんだんと長くなり…昨日なんて午前午後合わせて4時間も寝てしまいました💦
ただ、それでも一日のトータルは12時間です😅
あち
トータル12時間でしたらちょうどいいくらいじゃないですかね😊
日中まとまって寝てくれるのはありがたいですね🥰
はじめてのママリ🔰
先週まではトータル10時間くらいだったので、嬉しいんですがなぜ?!と疑問で😅
その分夜起きがちなのでヘトヘトです💦