※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

活動限界時間を過ぎてからのギャン泣きで寝かしつける方が効果的な場合はありますか?抱っこが疲れるため、ギャン泣きまで待つのが良いのか悩んでいます。

活動限界時間を目安に寝かしつけるっていうのを良く見かけますが、活動限界時間過ぎてギャン泣きになってからの方が寝かしつけやすい方いますか??

トントンや添い寝で寝ないので、本格的に眠くなっていないと抱っこしても目もぱっちりで、やっぱり寝ないから置いてを繰り返して、ずっと抱っこに疲弊します。

ギャン泣きするまで待って疲れさせてからの方が、ころんと寝てくれます。
かわいそうですか?

重いのにそり返りながらぐずぐず抱っこで本当疲れます。

疲弊してるんで口調きつい方コメントしないでください。

コメント

はじめてのママリ🔰

活動限界時間とか気にしても仕方ないと思ってるので、
眠いサインがあってからベビーベッドおけばスッと寝てました😂
そのサインがうちはギャン泣きではないですけど😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくびや目がトロンとなってはくるんですけど、抱っこしておしゃぶりしても笑顔なったり喋り出したり…😢

    ベッドに置くと寝てくれるの羨ましいです😢

    いろんなグッズなどは試していますが、昼はトントンだけで寝ないし、勝手に寝てくれることはないです😢
    私の寝かしつけが下手なだけかもですが、、
    授乳寝落ちか、ギャン泣きで疲れさせるまでいかないと、スムーズに寝かしつけることができなくてかわいそうかなと思って😢

    • 3月24日