※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

3月末生まれの場合、来年4月からの入園になるのでしょうか。育休延長は必要でしょうか。入園や育休延長についての経験を教えてください。

今年の3月末生まれの場合って、来年の4月からの入園になるのでしょうか?

育休は1年ですが、もし3月末生まれだとあと数日で新しい年度が始まると思うのですがその場合育休延長したらいいんですかね?
そんな中途半端な時期(3月末から)入園とかできるんでしょうか?
園によるとは思いますが、、、、。

3月生まれの方、どのような感じで入園、育休延長されましたか?

コメント

はじめてのママリ

うちの下の子も3月半ば産まれです!
会社の育休は子供が1歳になる誕生日に復帰という決まりなのですが、保育園に問い合わせるとなんとなく「3月入園よりは、4月入園にしていただいた方が…」という雰囲気だったので旦那や両実家、自分の有休駆使しまくって1歳の誕生日〜3月末までは自宅保育でもたせて4月に乳歯しました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    乳歯→入園です💦
    ちなみに育休延長する場合は「保育園に申し込んで受からなかった」と会社に証明できる書類?みたいなのを出した上で育休延長の手続きをしてもらわないといけないので手間など考えると面倒くさすぎて、結局無理して半月ほど自宅保育継続する道を選びました。

    • 3月24日
とん

上の子が3月生まれで,一歳になってから4月復帰しました。慣らし保育もあったので慣らし保育を終えて4月半ばからでした。
預けたい保育園が何ヶ月から預かってくれるかとかにもよると思います。私はキリのいい4月と思っていたのと待機児童が酷いエリアなのでそれしか選択肢が無かったです。
延長の件は本社の社保を担当されてる方とか総務と上司に相談したほうが良いと思います。
希望される園が慣らし保育をどれくらいの期間にしてるのとかも確認して上で復帰決めた方が良いと思います。慣らし保育は園によって期間とか全然違う事あるので💦

はじめてのママリ

多分3月途中では入園できないと思うので延長となりますね。
一旦3月で入園申し込みをして、入園不承諾通知をもらうので、そこから延長の手続きとなります。
でも4月から新年度なので、そこでの申し込みをしなければなりません。
各自治体で申し込み方法が異なるので、役所に問い合わせてみるのがいいと思います😊
待機のいない地域であればもしかすると何度途中で入園できる場合もあるので、聞いてみてください。

ユウ

3月で申請して落ちて延長しての4月が無難だと思います。が、3月で入れる可能性もあります。

私は転園ですが、激戦区で転園の待機でした。3人退園しないと空きがない状況で再来年度の年少までに移れれば…だったのが突然空きが出てこの3月から移ってます💦なので3月が絶対ないとは言えないってくらいですかね😅