※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠を機に働き方が変わった方にお尋ねします。仕事が家庭優先に変わる中、気持ちの切り替え方について教えてください。

妊娠前はバリバリ働いていたけど、妊娠出産を機に働き方が変わった方いらっしゃいますか?

私の会社は年功序列ではなく、完全に能力次第で昇格していける感じです。
妊娠が分かる前は管理職目指してバリバリ働いていました。

妊娠してから思うように動けず部下も外してもらってのんびり仕事しています。
もう有給も使って産休に入るのですが、来月の組織改変で後輩が昇格しているのをみました。

こうやって自分が産休育休の間、また復帰してもしばらくはフルタイムに戻れないと思うのでその間にどんどん抜かされていくんだろうなとなんだか悲しい気持ちです。


仕事が第一だったのが家庭第一に変わるので仕方ないですよね?
同じような気持ちになられた方いらっしゃったら、気持ちの切り替え方を教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!私の場合は労働時間も長かったですが給料も周りよりよくてそれが生きがいでしたが子どもが生まれてしばらくして発達障害かも?となりパートにさせてもらいました。
もう何年もパートですがいつか必ず戻ってやる!とまだ諦めてません🤣
たまに私だけなんで、、と思いますがまたフルでバリバリ働けること目指してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    いつか必ず戻ってやる!と意気込んでいらっしゃって尊敬です🥲
    私は一度こうなったらもういいやってなってしまいそうで、、

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

妊娠前は社畜上等!残業上等!
みたいな感じで
実働1日12時間、週6とかで働くぐらい
仕事大好きマンでした😂

でも子供産まれて
フルタイムで復帰しても
まず保育園の保育時間内じゃないと
働けないですし
早退や看病休みも私なので
独身の時みたいに働けなくて
不完全燃焼感はありましたね😅

まぁでもそれも分かってた上で
子供を望んだのは私ですし
今は保育園で色んな事が出来るようになって帰ってくる子供の成長が楽しくて仕方ないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    今は子供の成長が楽しくて仕方ないという言葉をお聞きできて少し安心できました。
    私もわかっていて子供を望んだので、子供が不自由ない程度に仕事するように切り替えようと思います🙇‍♀️

    • 3月24日
うに

適度に働いて仕事はほどほでいい、
という人も羨ましいし
子育てが落ち着いていて仕事で評価され昇進してる人も羨ましいです。

私は2人の子育てでずっと足踏み状態。いや、それを理由にしてるだけで同じだったのだろうか?

自分の会社での立場と向き合うのは
今でも苦しいです。

社会人なら、いつかこういう日が来るんじゃないでしょうか。
自分に期待しすぎず、できることをこつこつと、と言い聞かせてます。
ネガティブな感じで申し訳ないのですが、
頑張りすぎなくてもいいよ!とエール送ります☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    肩の荷が降りるようなお言葉をいただき、頑張らなくてもいいんだと思えそうです。

    子供が欲しいは思っていたことなので遅かれ早かれこういうタイミングは来ますよね。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月24日
はじめてのママリ

リーダー職で働いていました。
私はまだ育休から復帰していませんが、娘が可愛すぎて仕事復帰したくないくらいです😂

私の場合仕事も楽しかったですが、出産してから自然と仕事より家庭の事娘の事を第一に考えるようになりました。

職場の先輩でも、出産してからパートになったり正社員でも一般職になったりされる方が多く、家庭の事を何より大事にされてるのが会話から読み取れます。すごく素敵だなと思うので、私もそうなりたいなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    出産してから家庭のこと娘さんのことを第一に考えるようになったとお聞きできて少し安心できました。

    産まれたら目の前にいる子供のことで精一杯になりますよね!
    私も家庭を何より大事に過ごしていこうと思います🙇‍♀️

    • 3月24日