
現在の仕事は在宅勤務や時短が可能ですが、他部署との連携や定時外の対応が多く、子供との時間が取れずに悩んでいます。転職を考えていますが、在宅勤務のメリットをどう考えるべきでしょうか。
仕事のこと相談させてください!
現在企画職で会社の制度的には十分で、時短もできてます!
9割在宅で仕事できて出社は月に一回程度です。
ただ、企画を立てるのに沢山の部署と取引先と連携しなければならなく、どれだけ私が前もってスケジューリングしてしたり、段取りしていても周りの部署に振り回されて定時外での対応、休みの日の対応が物凄く多いです。。。(それが当たり前といった雰囲気があります)
また、企画を立てるために他社を調べたり、アイディアを出すためにたくさんインプットしなければならないので、
ずっと仕事のことを考えています。。頭がいっぱいいっぱいでおかしくなりそうなときがあります。
そのせいで子供との時間を犠牲にしてるなって思うことが本当にたくさんあります。
例えば、一旦退勤して、保育園に迎えにいってから
テレビを見せながら仕事をしていて、ママ遊ぼうよ〜と泣きつかれながら仕事をしていることがあります。。
子供が熱でお休みしているときも
熱がある子供の看病しながら、連絡を返したり、少し仕事するなんてこともあります。。。
仕事のことをずっと考えているので、頭がいっぱいいっぱいで子供に当たってしまうこともあります。(ちょっとまっててば!とかいってしまいます。。)
できれば、定時外に対応が発生しない、属人的ではなく、
周りとサポートしながらできる(代替がきく)仕事に代わりたいです。。。
メリットデメリットを書き出しても
やはり転職したいなと思うのですが、どう思いますか?
在宅できることが最大のメリットで、
転職したら在宅ができなくなったりしますが、
在宅しててもずっと仕事してたら意味ないのかな?と思ってきました。。。
ご意見聞かせてください😢
⚪️今の仕事のメリット→在宅ができる、時短ができる、大手正社員
⚪️今の仕事デメリット→代わりがきかないことが多い、
定時外・休みの日の対応がある、
子供との時間を犠牲にしてる感がすごくある、
マルチタスクすぎる、
ずっと仕事のことを考えていて精神的にしんどい(この間の土日しんどすぎて発狂して、体が動かなくなって旦那に子供を外に連れ出してもらったことがありました。。)
ちなみに時短じゃなかったとしても旦那の年収は圧倒的に私より高いので、旦那には稼いでもらいたいと思っています。
旦那は朝8時前には家を出て、
帰りは20〜21時くらいと遅く、平日夕方はワンオペです。
帰ってきてからのお皿洗いや洗濯まわしはやってくれています。
朝はご飯の準備と娘のご飯を食べさせることはしてくれます。
旦那の方が給料高いため、育児は私が負担する分には全然いいと思っています!
今もできる限りの協力はしてくれていますが、私の職種柄だと全然足りない感じです。。。たぶん私の職種だとお迎えいってもらったり、残業するから代わりに夕方ワンオペを旦那に頼めないと厳しいなと感じています。
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前職場に同じような方いました🤔
お子さんが小さいので時短、在宅とってたら他の社員のコミュニケーションも必須な中、結局回らなくなって、転職してましたよ。
在宅、時短希望なら他にもありますし、間違ってないと思います👀

ママリ🔰
9割在宅でサポート側の仕事をしています。確かに替えが聞くので育児と両立はしやすい職だなとは感じます。
しかし、仕事のやりがいや自信の成長は感じづらく、大きな給与アップもなかなか難しいです。
本当にここはどちらもメリデメがありますよね。。
大手であれば、部署の移動などの相談は難しいですかね?私の会社でバリバリ営業だった方が、仕事回らなくなり、サポートに移動された方います。
大手は一度離れるとなかなか再転職は難しく、制度が充実しているのであれば、それも一つの手かなと思いました🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🥲
うちの会社が大手が故に部署一つ一つが独立している感じで、、、社内なのに社外感がすごくて、、、、部署移動は結構厳しそうです。
実は1ヶ月前に人事に相談したのですが、今の部署が子育てと両立しにくいからと言った理由で、部署移動することは難しいと断られてしまいました、、、、上司に相談して解決してもらってくださいと、、、、、
ただ、上司に言っても上司の評価と人員不足があるので異動はさせてもらえなさそうに思います🥲
もう奥の手はやめるの覚悟で上司に部署異動の相談することだと思うのですが、
どのように話を持っていくのがいいのか悩みます、、、- 3月24日
-
はじめてのママリ
ママリ🔰さん ※続きです
正直仕事のやりがいはいらないかなと思っていて、、、今も中途半端なポジションが故にやりがいは全く感じていません、、、、ただきついだけの仕事をこなしている感じです。
また、独身時代にかなりバリバリやっていたのでもういいかなと言った気持ちになっていますこ給料に関しては私は家系で言うと、貯金担当なので、貯金は減ってしまいますが仕方ないと思っています。
旦那の給料だけでも生活はしていけるので、心の安定をとりたいなと考えています。- 3月24日
-
ママリ🔰
そうなのですね🥲であれば転職が良いと思います!身体が悲鳴をあげている状態ですので、一旦休職されるのも手ですよ!傷病手当ももらえますし。
今の仕事をされながらの転職もかなり大変だと思いますので、休職して転職も良いと思います🥲- 3月24日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
本音を言うと1ヶ月くらい仕事したくないです、、、、、休職も選択にあるのか、、、、、
休職して傷病手当もらうにはやはり心療内科とかに行って診断されないといけないですかね…???ご存じだったりしますか?- 3月24日
-
ママリ🔰
傷病手当は診断書必要かと思います。
診断書は自費なので5千円くらいしますが、お休みも一つの手段かなと🥲
おやすみすると保育園退園とかになる場合もあるかもしれないので、その辺りは調べてからの方が良いです!- 3月24日
はじめてのママリ
そうなのですね!
間違ってないですかね?🥲
本当にまわってないです、、、
精神的にも最近本当にしんどくて、、、、、(いっぱいいっぱいという感じで、、、)
湿疹でたり、めまいがしたり、
怒りぽくなったりしていて、
自分の体がおかしいなって感じることが増えました、、、、、🥲
はじめてのママリ🔰
それはストレスで身体が悲鳴あげていますよ〜😭無理しないでください💦
その方もストレスヤバそうでした😓あまり表には出してませんでしたが周りが大丈夫?状態でした。でも逆にそれを乗り越えた方もいてやっぱり役職があって。。育児との両立難しいですよね…
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲
心配してもらえてなんだか涙が出そうです。
私もあまり表には出していません、、、
仕事終わったあとや休みの日にゾンビのようになっています、、、
うちの上司も子供いて女性です、、、
その方は1人目のときは苦しい状況乗り越えられたみたいなのですが、
2人目産んだあとは旦那さんが仕事を辞めて専業主夫になられたみたいです、、、
そこと比較されても全然状況違うし、私のキャパも全然違うので苦しいなと思ってまたストレスになっています🥲