
出産後、自分の選択に迷いが生じている女性が、他の親たちの選択方法を知りたいと考えています。子供の健康を最優先にしつつ、様々な経験をさせたいという気持ちも抱えています。
1人目を妊娠して出産してから自分の精神面がブレブレです。
皆さんは子供生まれてから子供に関する選択について
どのように選択していますか???
子供が自分の意思を持ちはっきりと会話できるようになれば子供に任せたいと思っています。
妊娠前までは自分軸があって、自分の選択したことに迷いはなく、自信があり、これでいいと思って日々生活できていました。
ホルモンバランスのせいなのか、まだ小さい子供の人生も自分の選択で変わってしまうと思ってるからか、妊娠後から全ての人生の選択がこれでよかったのかと後悔してばかりです。(妊娠中の過ごし方や生まれた後の過ごし方、どこの保育園に何歳からなど)
今まで何を基準に自分は生きてきたのだろうと分からなくなるほどに。
一つだけ自分の譲れない部分は、
自分の子供が元気で健康でいてくれるならそれでいいってことです。
人間欲張りなもので、
それだけで毎日今は幸せなはずなのに、
健康で且ついろんな経験をしてほしい、と欲張ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月)

さあた
特にそんなに深く考えてないです💦
2歳くらいまでは話せることが少ないし
その間は何がしたいかどうか質問して答えることくらいはできるので
質問して答えられる範囲で選択してあげたらいいかなと思います。
妊娠中に丁寧な暮らしをしていようがどこの保育園に入れようが(あまりにも酷いところじゃなければ)そこまで変わることではないかなと
3歳以降や小学生からがより記憶には残りますので
そこからの事を考えてみては?🤔

はじめてのママリ🔰
あまり深く考えすぎない方がいいですよ。色々気をつけていても病気になることはありますし、入院することもあります。
うちはもう5歳ではっきり話せますが任せるなんてできないですよ😅たくさん経験させたいならさせればいいです。SNSとか見てるとすごい人いっぱいなので不安になるなら見ない方がいいですよ。
コメント