
2歳5ヶ月の男の子が夜ご飯の時に食べムラがあり、立ち上がろうとすることに困っています。ご飯をしっかり食べさせる方法についてアドバイスを求めています。
2歳5ヶ月の男の子を育ててますが、食欲旺盛で好き嫌いは無いのですが、つい1、2か月前から夜ご飯の時だけ食べムラ、いやいやが凄くなりました😭
座って食べることは出来るのですが、ある程度食べたらエプロンを外し椅子から立ち上がろうとするので、「お座りしてまんまして〜」と話しかけますが泣かれちゃいます🥲
スプーンもフォークも使えますが、途中からつかみ食べになってしまい、母としても苦戦中です😭
あとからお腹すいて忘れた頃にお菓子等をねだるので、一旦とりあえずご飯だけしっかり食べさせたいのですが、どうすれば上手くやっていけますかね😭
先輩ママさんアドバイスお願いします😭
- みぽ(2歳5ヶ月)
コメント

おこめ
一緒で懐かしいです…(笑)。
味の好み、その時の気分、というものが出てくる段階にきているのですね😊成長の証です✨
途中からのつかみ食べも「こっちの方が手っ取り早いわ!」と分かっているのかもしれませんね😂
根気がいることかもしれませんが、ご飯をしっかり食べるようにするには、後々お菓子をねだってもあげないことかな、と思います😌
大人でもそうですよね、例えば、晩ご飯の後に泣けばお菓子が出てくることを知っていたら、「この後チョコねだれば食べられるし晩ご飯適当に済ませちゃえ」ってなりますよね(笑)。
なので、晩ご飯のあとは何もあげないことです🤭
あと、大事なのはある程度の諦めです(笑)。
食べさせたい気持ちはめちゃくちゃ分かりますが、晩ご飯は、朝ご飯、昼ご飯の+α分くらいに考えて、しっかり食べてくれればラッキーくらいに思っとくことです😂実際そこまで食べなくても健康に問題ないですから✨
ただ、そうは言っても栄養面が気になると思うので、晩ご飯の中に野菜パウダーやらレバーのパウダーやらいろいろ仕込ませて、それで自分を納得させたりしていました😂鉄分入りのチーズや納豆を毎晩あげたり。。。
いろいろ試行錯誤しますよね、私も晩ご飯の時間が億劫だった時がありました〜😭笑 そして今でもきちんと食べるかと言われれば微妙です(笑)。でも食事の時間が楽しい時間、ということにしとけばはなまる💮だと思います。
お互い頑張りましょうね〜!
みぽ
手づかみに関してはほんと手っ取り早いって思ってるのかなとは思ってました笑
極力、お菓子をねだられてもあげないやうにしてます😂
諦めも必要ですね……神経質になりすぎてたまに怒ったりもしてました😭
野菜パウダーなどあるんですね!?
勉強になりました😭