※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに自信が持てず、反省や不安を感じています。息子への対応が悪かったのではと悩んでいますが、娘には反省を生かして自信を持って接しています。これから息子への対応を変えれば、彼も変わる可能性はあるでしょうか。

子育てに自信が持てません。
3歳になってしまいました。
3つ子の魂100まで、ということわざもあり
3歳までの育ち方や環境がベースになるって言われてますが

正直息子に対して、あのとき、ダメな対応したなって反省することが多いです。

息子の困りごとや、弱い部分を見ると
私の今までの対応が悪かったからかな、
と思ってしまいます。

手はあげたりはしてないです。だけど、私が感情的になりやすいです。恥ずかしいです。
わかってるのに私自身の精神的な幼さや情緒の不安定さもあり、また失敗してしまったり。

こんな育児で大丈夫かなと不安です。
もちろん努力はしていて
娘に対しては今までの反省点を生かして、今のところは自信を持って子育てできています。

よく、こう言う態度で接しているとこう言う人間になる!みたいに書かれてる本がありますが、これからでも対応を変えれば息子は変わっていけますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これからの対応もすごく大事ですよ☺️✨

3歳でママがとった態度や使った言葉は、4歳で自分に返ってきます‼︎

4歳の壁にぶち当たるか、天使の4歳になってくれるかは、3歳のうちの接し方で決まります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか……😱
    頑張ります!
    2歳の時にイヤイヤ期壮絶で、
    息子の我の強さをいつも言い訳にしてましたが、私の顔色かなりを見ている(私が怒ってると怒る)と気づいてから気をつけています💦今はイヤイヤ落ち着いてむしろ私の方が感情的になってることあったりで情けないです。

    • 3月24日