
2歳4ヶ月のイヤイヤ期で悩んでいます。言葉が遅く、食事も難しい状況。イライラしています。皆さんはどうやって過ごしましたか?終わりはいつ頃でしょうか?
いつもお世話になってます‼︎
魔の2歳児、ただいまイヤイヤ期真っ只中です。
どこに行っても思い通りにならなかったら、泣き叫ぶ、人を叩く、物を投げる、終いにはその場で寝転がる。。。
どこにも連れて行きたくありません。
特に1人では…。
体も大きいので力も強い。
最近、保育園で物で友達を叩いてしまうことが増えているそうです…。
2歳4ヶ月ですが、言葉が遅く、まだあまり喋れません。
ご飯もほとんど食べない。
何でもイヤ!おやつとかアイスとかを欲しがります。
もーこっちがイヤです‼︎
イライラするし、どーしたらいいのかわかりません。
皆さんはイヤイヤ期をどう過ごしましたか?
そして、いつ終わるんでしょうか?
本当にしんどいです。
- あやゆい(6歳, 10歳)
コメント

yu-n-ha☆
うちも下の男の子が2歳半頃に、嫌々期激しかったです!
スーパーで、気に入らないと泣き叫び、寝転び、ギャン泣き(笑)
もう呆れてほかっときました😅
保育園での事は、自分がその場にいないので仕方ないですよね。
買い物も旦那さんいる時に行ったり出来ませんか?
ご飯食べないならほかっといて、お菓子はいつも通りのみでいいと思います!
うちは5ヶ月くらいでおさまりました!

みーまま
同じ月齢で同じような息子が我が家にいます(*⁰▿⁰*)
うちも言葉が遅く未だハッキリとした言葉は話せません。
うちは、目をつぶって涙をボロボロ流して激しくないて訴えます(笑)目をつぶって開けないので、見もしないので何を言っても聞く耳も持ちません。笑
ひたすら声をかけて、ジュースあるよ〜?ゼリーあるよ〜?ジョージ見る?(今はジョージブームです)釣れたところで泣き止みます。笑
ピタッと泣き止んですぐにご機嫌になるのでやはり気にくわないだけの様です( ̄∀ ̄)
うちも説明してもまだまだわからない、通用しない部分はありますが、この時期は、ただ怒るのではなく、〜だからやめようね?とか〜だからこうだよ!と理由をつけて怒ることが大切な様ですね!心がけてます!
うちもかなり偏食で保育園でもおかずはほとんど残して白米とバナナだけ食べたとかよくあります(笑)家でも偏りがひどいのでまぁ、保育園でも食べないよな〜と思ってます( ̄∀ ̄)
息子は外遊びが大好きで、家でもひとりあそびも上手ですが、なにかあるとすぐにリモコンを持って来たりテレビを指差してジョージつけてアピールをします!笑
たまにテレビを見せすぎな日もありますがそれで落ち着くことや、毎日なワケではないので、まぁいっか。と思ってます|( ̄3 ̄)|
イヤイヤになったときに何か落ち着けるものをみつけて、頑張って乗り切りましょうね!!
そして早く会話できるようになりたいですね♡
-
あやゆい
お返事ありがとうございます😊
同じような子があるだけで、少しほっとします。
うちは、ご飯に対して、食べてもいないうちから、いやー!と始まります。味見もしません。
なる気なくします…(´・ω・`;)笑
本当に早く会話ができるようになって欲しいと思います。
言葉が遅い事で不安になったりしませんか⁇- 5月22日
-
みーまま
うちもご飯とか好きなもの以外は手をつけないで残しますよ(泣)早く話さないかな〜と気長に待ち続けていますが、待てど中々話しませんよね(笑)
でもまぁ言葉以外はきちんと成長しているので、異常ほどではないのかと( ̄∀ ̄)息子はトーマス大好きで喋りはできないけれど、◯◯どこ〜?と聞いたらすべて指差しできます♪ 理解はできてるみたいです!他には走るのとか超早いです(笑)ジャングルジムとかも上まで上がったりアクティブです(笑)
まだまだ赤ちゃん言葉ですがよく喋りはしていますね。
周りが通常通りの月齢で喋ってるので、うちの子は遅いな〜とやはり思ってはしまいますが、こればかりは本人の気分?気持ち?次第なのでどうにもならないですもんね(´・ω・`)そろそろだね〜と家族で思いつつしばらく待ち続けて今日2歳5か月になりましたが、
ない!ちが!(違う)いない!(いらない)程度です。笑
言いたいとこはだいぶわかりますがね( ̄∀ ̄)
あと1か月後の2歳半には、一言でもハッキリと話せるようになっていることを願います☆- 5月22日
-
みーまま
近所で仲の良い同じくらいの月齢の女の子がいるのですが、話し始めたのも早く、今や2語3語どころではなく会話が成り立ちます♡
◯◯ちゃん、どこどこ行ったよ〜とか◯◯食べないよ〜など( ´∀`)
でもその子のママからすると、もう何でもマネするので下手なこと言えないと言ってますね。口癖真似したり、はぁーとため息の真似とかもするみたいで。笑
男のコとはいえ、早く話してくれると嬉しいですね♪♪- 5月22日
-
あやゆい
今はそーゆー時期なんでしょうね…。
うちの息子もトーマス好きです‼︎なぜか、『プーリ』と言います‼︎笑
これ誰〜?これなに〜?やだ!あーけーて!いれーて!などは喋ります。
保育園に行くと同じクラスの子が普通に会話してるので、焦ってしまいましたが、その子その子で成長は違いますよね‼︎
うちも比較的走るのは早いですし、とにかくヤンチャです‼︎
なんか、気が楽になりました♡
ありがとうございました😊- 5月22日
-
みーまま
ぁ。今になって新たにコメントしてしまいました(笑)失礼しました。
- 5月22日
-
みーまま
グッドアンサーありがとうございます☺️
ちなみにうちは癇癪がすごくて夜泣きもあるので、漢方を飲ませることにしました☆前にも飲んだことがあり効果があるように感じたので、それで落ち着けばいいなぁと思っています(*´꒳`*)- 5月23日
-
あやゆい
こちらこそ、ありがとうございます😊
夜泣きもするんですか⁈
それは大変ですね…。うちもきのの夜に久しぶりに夜泣きしました…。
そして、昨日保育園の面談でも、落ち着きのなさや言葉が遅いことで心配だと先生にも言われてきました…。発達障害とは言ってませんでしたけど、不安です。
絵本を静かに座って聞けないようです。笑- 5月24日
-
みーまま
大変です!しばらく泣き止まないので家族みんなが起きてしまう程です!ヽ( ̄д ̄;)ノおかげで私も連日寝不足でやばいです。
絵本は興味のあるもの以外はまだまだ座って聞けないときありますよね!うちもおそらくそうです!好きな絵本や手遊びなどは張り切ってやりますが興味のないものには逃亡します(笑)
3歳くらいにならないと落ち着いてできない気がしますがね。- 5月24日

退会ユーザー
ひたすら無になって用を足してます(✽´ཫ`✽)
あとは旦那はあてにならないので実母に電話して吐き出してアドバイスもらってストレス発散してます(✽´ཫ`✽)
-
らぷんつぇる♡♡
横入りすいませんm(_ _)m
私もとにかく無になってて
同じ人がいて嬉しくて😂😂💓
目が合ったら何かイヤイヤ言うし
私自身の存在をとにかく空気にして
無になってました(笑)(笑)
しょうもないコメント失礼しました💦💦- 5月21日
-
退会ユーザー
一つ一つ相手してるとおかしくなりますよね笑
毎日毎日イライラしっぱなしですが、捉え方を変えたら(無になるようにして、はいはいと流す感じ)少し楽になりました(笑)
コメントありがとうございます(*´`)- 5月21日
-
あやゆい
お返事ありがとうございます😊
無になる。
私、時々、真顔で無視してしまいます。笑
言葉を発すると叱ってしまいそうなので、無視します。- 5月21日

ラン
うちも2歳児ですが、お店では行く前に必ず約束してから行っています。約束ねって言ってから行動すると前よりはイヤイヤが減りましたよ☺︎
-
あやゆい
お返事ありがとうございます😊
約束とかしても、全然わかってなくて、やりたい放題です…。
理解してないんでしょうね。。- 5月21日

退会ユーザー
この時期は大変ですよね(>_<)
言葉がまだ話せないと
コミニケーションが取りづらいので
仕方ないんですよね( ;∀;)
体の成長は早いんですよね〜!
うちもそうです!
やっと2人目まで落ち着いて
これから3人目が始まるとゆう感じです( ;∀;)
でも
長い目でみて
この数年なので
乗り切りましょう❣️
答えになってませんが( ;∀;)
日々成長してますので
そのうち嫌でも
手を離れていきますので(>_<)
-
あやゆい
お返事ありがとうございます😊
すごいですねー‼︎4人ですか⁈
尊敬します‼︎
1人でも大変なのに次から次へと…。笑
可愛いのに、イライラしちゃって、自分がイヤになります。。
わかってはいるつもりなんですけどね…(´・ω・`;)- 5月21日

2児mama
うちも言葉話せないイヤイヤ期真っ只中の2歳児がいます。
本当イライラしますよね。
うちの子も泣き叫び寝転がって地べたなめてます。
うちは旦那がいない買い物はベビーカーに乗せて固定します。
ご飯もお腹がすいてるのに(お腹鳴ってるし)食べないし座らないで歩いて食べたがるからイライラもしますが子供が2歳児だけではないので無視するしかないのでそうしてます。
お菓子はご飯食べてなく可哀想だからってあげすぎたりしたらご飯を食べなくなります。
私の姉が大変そうです。
因みにうちの子はママにだけイヤイヤが凄いから甘えなんでしょうね。
-
あやゆい
お返事ありがとうございます😊
お互い大変ですね。。。
でも、赤ちゃんもいて、魔の2歳児を育ててる事がすごいなぁーと思います‼︎
言葉が遅いのも心配になってしまうんですよね…(´・ω・`;)
買い物の時にもベビーカーとかには乗りません。走り回ります。なので、絶対2人っきりでは行きません。。。笑
ついついご飯を食べない時は、おやつあげてました。でも、泣いてご飯を食べなかったらオヤツをもらえるって事学習するんですね…。
イヤイヤ期、魔の2歳児って言葉があるくらいですが、2歳児はそーゆー時期なんでしょうけど…イライラしてしまいます。笑- 5月22日

みーまま
同じかんじの子どもですかね♪運動系ですね♪
プーリ♡気になります
いれてやあけてーなど言えるんですね!うちの息子より断然話せます!!ご安心を(о´∀`о)
気をゆるく、長い目で穏やかにがんばっていきましょう☆ひとりじゃないのでね。イヤイヤ期、あ〜また始まったか〜となんとか乗り切りましょうね!(*・ω・)ノ
あやゆい
お返事ありがとうございます😊
家の中ではほっといてます。でも、外に出るとそれも出来なくて…。走っていなくなるし、他の人に迷惑かけると思って…。
保育園では、ガッツリ叱ってもらうようにお願いしてます。
その時に叱らないと意味がないと思うので。
いつまで続くのか…と心配なくらいです。
yu-n-ha☆
その子によって期間は違うと思いますが、そのうち終わるので大丈夫ですよ!
うちも3歳を迎える頃には落ち着いてました(^^)
みーまま
横から失礼します!
息子もイヤイヤ期真っ最中です。3歳になる頃には落ち着くんですね。そう信じて頑張って乗り切ります(*・ω・)ノ