※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マー
お金・保険

旦那さんの収入が低く、専業主婦やパートの方は将来に不安を感じることがあるのでしょうか。私も月5万の収入で、子育て後に働く予定ですが、生活が厳しいと感じています。貯金も少なく、将来が不安です。似た状況の方はどう思いますか。

旦那さんが高収入ではなくて、
ご自身が専業主婦か少しだけパート程度の方、
将来に不安はないですか?💦

我が家がそんな感じです。
私は月5万前後の収入で、
下の子生まれたら就活してしっかり働く予定です。
とりあえず子育て世帯の平均と言われている額が目標の世帯年収ですが、
それだと厳しい何もできないと言われてるのを見て…

本当にしっかり働けるかもまだ分からないし
今も年間100万いかないくらいの貯金しかできない試算…
つみたて投資してるけど調子悪いし…

まだ賃貸だし車もないし
将来どうなるのか不安です…

私の収入が落ち着いたらFP相談またしようとは思ってます。

似たような状況の方、不安はありますか?どうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

不安はあります😭
マーさんはしっかりお仕事探されるようですが、わたしは今後も専業かよくてアルバイト程度だと思います、、
なかなか働くの苦手で難しくて…
本気でやばいなと思ったらもちろん働かざるを得ないとは思うんですけどね。
ちゃんと働けるかわからないから
同じく不安です…

  • マー

    マー

    ありがとうございます🙇‍♀️

    子どもが小さいうちに働いとかないと!という意見が最近は主流なのかなーと思うのですが、
    家庭ごとにいろんな事情がありますもんね🥲
    私もどうなるかはまだ分からないので不安です💦

    • 3月23日
ぷー

うち旦那40代ですが年収550万くらいです。去年それでも良い方でした。私は専業主婦です。
あんまり不安はなくてどうにかなるかなと思っています。うちもボーナス70万を貯金に回せてるけど月々はギリギリかマイナスの時もあります。
ちゃんと投資とかもされてしっかりしてらっしゃるんじゃないですか?
やっていけないと言っている方々のお金の使い方が自分の家に当てはまるわけではないですし、私は家があって食べていければ幸せだと思ってるので特に焦りとかはありません😊

  • マー

    マー

    ありがとうございます🙇‍♀️

    うちも年収同じです!
    娘たちが無事に大学に行けるのか、
    自分たちの老後資金や住む場所は確保できるのか先々を考えてしまい💦
    でも何を幸せと捉えるかは本当そうですね、あるものしかないですしね…

    • 3月23日
はじめてのママリ

年間100万貯金できてるならむしろすごいと思います😭😭
収入増えたのに子供の習い事させたりしてたらやはりカツカツで…まじで落ち込んでます…💦💦食費も削りたいのに削れないし日用品も高いしで…😭😭😭💦💦

  • マー

    マー

    ありがとうございます🙇‍♀️

    まだ子が1人で小さいので…💦
    理想は年間200ペースではいたいのですが…
    習い事などでお金がかかるような時期には私もしっかり働いて使いつつ貯めつつできるといいなと思います😭
    子が大きくなると出費痛いですよね……💦

    • 3月23日
ママリ

私は妊娠を機に仕事を辞めたので専業主婦です!夫はかなり安月給です🫠
今後のことを考えるとめちゃくちゃ不安だし、眠れない夜もあります😂

考えてしまうのもストレスなので、もうなるようにしかならない!と思って、考えるのを放棄しちゃってますね🥹

  • マー

    マー

    ありがとうございます🙇‍♀️

    私も育休後、旦那の都合で引っ越し、私も退職せざるを得なく…
    仕事を続けられることばかりじゃないですよね🥲

    不安なのになるようにしかならない!と考え方を切り替えられるところが素晴らしいです😭✨
    私はウジウジしてしまい…💦

    • 3月23日
ままり

子育て世帯の平均の世帯年収に全然届きませんが専業主婦してます。
不安がないといったら嘘になりますが、世帯年収がそこそこあってもきっとお金の不安が全くないってことはないのかなと思ってます。

うちも賃貸、車無しです。
だからこそ、貯蓄にも回せてると思います。あとは子どもが小さいうちに貯蓄頑張るしかないと思ってます。保育料かからなかったので赤ちゃんから3歳までが1番の貯め時でした。
物価高もすごいし、先のことばかり考えても余計不安なのでできることをコツコツです。

2人目産まれた当時FP相談しましたがその月手取りでやりくりしてることに驚かれました。今4年経つのでまた全然その予測と変わってきてますが、いい意味で全然違ってます。

  • マー

    マー

    ありがとうございます🙇‍♀️

    我が家も平均には到底届かないです…
    確かにどれだけあってもその時々の不安がつきまといますよね💦

    そうですね、子が小さいうちが貯め時ですよね。
    だからこそ働いてないと…と思ってしまいますが、
    ある分からできるだけ貯められるように頑張ります🙂‍↕️

    • 3月23日
  • ままり

    ままり

    働いてたら未満児の保育料がかなり負担になると思うので、無償化以降が貯め時だと思います。いつ頑張るか、かなと。
    いずれにしても小さいうちは子どもの主張も少ないので節約しやすいと思います。

    2人目産まれた当時は手取り21-22万でやりくりしてて、1円でも貯金しようとやってました。
    お互いがんばりましょう✨😊

    • 3月24日
  • マー

    マー

    確かに保育料はそうですよね💦
    我が家は高収入じゃないので、保育料が高い市ではありますがそんなに高くないだろうし、上が小学生になるまでは2人目は0.1歳児クラスの間減額になるのでそんなに高くはならないかなあと😂💦

    その手取りでやってけてるのはすごいです!
    我が家も旦那が転職前は月々の手取りそんなもんでした😂
    特別費の積立だったり貯金からだったりでなんとか回してました笑笑

    • 3月24日
レンコンバター

同じくです!
子供の成長はあっという間で、幼少期はお金には変えられないものがありました。両方得られるのが1番ですが、
そんな方も割といると思いますよ🌟
子育て中か少し落ち着いたら少ないかもですが15万の手取り目指して頑張ります🤣

  • マー

    マー

    ありがとうございます🙇‍♀️

    本当にそうですね、子どもとの時間もお金もどちらも取りたいです。
    私はその結果、基本専業主婦で子育てと家事をし、
    旦那が休みの週末夜だけ働いて、
    なんとなく自分の中ではいいとこ取りしてるつもりです😅💦

    最近は赤ちゃんのうちからガンガン働くのが主流で、小さいうちなんて記憶に残らないし〜って方が多いのかなと思い、
    自分の小さいうちの子育て頑張りたいと思う感覚っておかしいのかなと思ってしまうこともありました。
    小さいうちは子育てしたいと考えてる方がいると思うと嬉しいです。
    まずは15万、私もそれくらいを目指します!

    • 3月24日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    私はかつて働いて実は0-3歳までは保育園行かせていて、余裕無くなり、身体も壊れ始めてしまったので3歳からは幼稚園ママになり、ゆるく働いてます。

    週末働くだけでもほぼママの休みないですよね😱体力もメンタルも人それぞれ。人と比べてはいけません。焦る気持ちもわかりますが、とりあえず一歩一歩!頑張りすぎないでくださいね。

    新しい命を宿されているので、まずは母子ともに健康に出産されることを応援しています🩵

    • 3月24日