
コメント

唐揚げ
問い合わせて変更してくれるってことはないのでは?
聞いていたらキリがないですし。
すぐに仲良くなるから大丈夫ですよ!!
お子さんにも、楽しみになるような声かけをしてあげましょう?

はじめてのママリ🔰
それで気が晴れるのなら問い合わせてみていいと思います。どうこうしたい訳じゃなくて気持ちの問題ですよね🫡そういう問い合わせする人は他にもいますよ多分。
というのを前提として、他の方も言ってますが1年生なんて近くにいる子とノリで遊んで1年終わるので心配はいらないです。
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り今からクラス変えてくれとは思ってないです。
初日から新しいお友達が出来れば良いのですが💦- 3月23日

はじめてのママリ🔰
学童の先生は学校とは無関係なので聞いても何もわからないと思います💦少なくともうちの学童は学校附属でも運営は別の会社です。
-
はじめてのママリ🔰
学童のクラス分けは学童の先生がしてると思ってましたが違うのでしょうか?
- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
学童のクラスなんですね🙄💦聞いてもいいとは思いますが‥聞いたところでという気もします。自分が納得できるなら聞いてもいいのかなと🌱
- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
クラスを変えて欲しい訳ではなくクラス分けの基準があるなら知りたいと思ってます。
- 3月23日

あー
どう聞いてもクレームと思われますよね?
息子さんの安全が脅かされるレベルのことでなければ、基本的にはなしだと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
『学童のクラス分けはどうやって決めているのでしょうか?』って聞く事がクレームになりますかね😥
- 3月23日
-
あー
不満がある方しかそもそも問い合わせされないと思いますし、他の方も言うように「バランスみて〜」とか「総合的に判断して〜」とかとしか答えないと思うので納得できない気持ちは変わらないかと。
それなのに問い合わせるってことが、ただ不満を伝えたい!っていう行動になりますよね💦- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
不満と言うか疑問です😥
- 3月23日

はじめてのママリ🔰
そういうことはありますよ。問い合わせて何を確認されたいのでしょう🤔?
うちもそんな状態で1人でしたが、初日から新しいお友達と遊んでいたので心配いらないと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
クラス分けの基準?などがあるなら知りたいと思ってます。
学童に提出した書類に出身の園や仲の良い友達の名前を書く欄があったのですがクラス分けの参考にした訳ではないんですかね😥- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
学童はわかりませんが、学校のクラスは保育園幼稚園からの情報を元に、バランスを取って決めると聞きます。(発達、学力、性格、リーダーシップ、病気、アレルギー、保護者の情報など)
聞いたとしても、明確に答えることはできないと思いますよ。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
学校のクラス分けの方法はなんとなく知っているのですが学童も出身の園や仲の良いお友達を把握した上で息子だけ別のクラスで他の5人は同じクラスなので何か基準があるのかなと思ってしまいました💦
- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
聞いても納得できる回答はないと思いますよ。一人一人希望した通りにはどうしてもならないでしょうし。
新しい生活が始まるのに、同じ保育園の子を一緒にすることが、結果良いとは限らないですよね。お子さんの性格などを考えた上のことかもしれないですよ。- 3月23日

はじめてのママリ🔰
親も不安な気持ちすごくわかります🥲
でもきっとすぐに新しい友達ができて気にしないと思いますよ✨前向きに、新しい友達できるの楽しみだねー!と声かけて学童に行く事を楽しみにさせてあげて下さい😙🌸きっと大丈夫ですよ⭐️
-
はじめてのママリ🔰
もちろん息子にはネガティブな声掛けはしてませんがどうやってクラス分けしてるのか気になります😥
- 3月23日

ママリ
問い合せたところで納得出来る回答は得られないように思います💦
ただ、親チェックだけがつきそうですね。。
クラス分けの明確なやり方は公表しないところがほとんどなので、クラスのバランスを見てーとかその程度の回答しか得られないと思います😵💫
-
はじめてのママリ🔰
息子だけ違うクラスで残り5人は同じクラスなので確かに『クラスのバランスを見て』だと納得できないかも知れません😅
- 3月23日
-
ママリ
私が学生の時にバイトしてた学童ではクラス分けの方法公表してないと言ってました💡
問い合わせがあっても、バランスを見てーとか、総合的に判断してーとかそんな感じでしかお伝えしてなかったですね。
基準を伝えることでそれが保護者全体に伝わってしまったり、別のトラブルを産んだりするので…
なにか理由があって分けたとして、それを本人にこういう理由で離しました!とは言えないですしね💦
私なら直接学童には伝えず、先輩ママさんとか知り合いにいたら聞いてみるくらいですかね💡- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
あまりにも極端なクラス分けだったので事前の聞き取りは何だったのか不思議です😥
兄弟がいる家庭は一緒になる様にクラス分けされていてそこは配慮するんだ😅と思ったり💦
知らない子だけの方が早く新しいお友達ができると前向きに考える様にします😌- 3月23日

はじめてのママリ🔰
ここに吐き出せたお陰で冷静になれたので学童への問い合わせは控えようと思います。
気持ちを切り替え息子が学童で楽しく過ごせる様にサポートしていきます。
ご意見下さった皆さまありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
変更して欲しいのではなくクラス分けの基準があるなら知りたいと思ってます。